
3歳の息子はマイペースで、家庭訪問で支度や着替えが遅いと指摘された。言葉は早く、幼稚園でも話し上手。同じ経験の方いるか、専門家に相談すべきか不安。
3歳の上の息子についてです(´・ ・`)...💦
今日家庭訪問で言われたのですが…
◎帰りの支度をしましょうとなった時に、息子の物だけ残っていることが多くある。
(ホワイトボードに持って帰るもののイラストを貼ってくれて、それを見ながら用意するそうです。)
みんなやって!となった瞬間一斉にし出すそうなんですが、息子はしないようです…。
◎着替える際もすごくマイペース。
と言われました…
もっと小さい頃から本当にマイペースな子です…
保育園でも1人だけワンテンポ遅いタイプでした。
何故こんなにもマイペースなの?と不安になります😭💦
ただ、言葉は本当にはやく9ヶ月頃から喋りだし、
今では基本的にペラペラとなんでも詳しく話せます。
幼稚園でもお友達の様子を先生に話したり、
周りの子の状況を教えてあげたりしているようです。
同じような状況の方いらっしゃいますか?😣
専門的な先生に話を聞きに行った方が良いのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ママねこ
うちも上の子が一斉の指示が通らないことがあるみたいです💦
うちの場合は先生に甘えてるみたいなんですけど😅最近は先生からできないことは手伝ってあげるけど、できることは自分でしよう、って声かけてもらってるみたいです💦
とりあえず家でも同じように声かけし始めました😊
うちは一応発達相談という形で療育の先生に時々相談にのっていただいてます👍
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😣💦
一斉の指示が通らないのは年少の頃からでしょうか?
その頃から療育に通われていますか?💦
ママねこ
いつからですかね〜💦
むしろ2歳3歳の時の方ができてたかもしれないです。最近は色々わかるようになってきて、うちの場合は苦手とか恥ずかしいって思ってしまうと固まることが増えたので(行事とかもそうです)、息子さんがなぜしないのか、理由がわかるといいと思います👍
お話しが上手なお子さんとのことですし本人に聞いてみてはどうでしょう?😊
うちは言葉もゆっくりだったので療育の先生には2歳からお世話になってます。ただ療育に通っている訳ではなく、あくまでも相談している段階で診断などはついてないです👌