
1歳8ヶ月の早産児で修正月齢考慮中。発達外来通院中で、先生の変更で来年7月まで通院することに驚き。他の子供は何歳まで通院しているのか気になる。修正月齢よりも生まれた月齢で見ている。
お子さんが早産児で修正月齢ありの方に質問です✋
現在1歳8ヶ月ですが2ヶ月早く生まれてるので
修正月齢マイナス2ヶ月で
実質1歳半ということになってます😄
NICU退院後から発達外来に通っていますが
初めにNICUの時から昨年末まで担当して貰ってた先生からは
修正月齢は2歳までかなーと言われてました!
今年から担当の先生が変わりまして
3月、今月見てもらったので
次誕生日で終わりだと思ってましたが
次は1年後で来年7月と言われました😅
2歳で発達外来は終わると思ってたので予想外でした💦
もちろん、見てもらえることは安心ですし
それはそれで全然構わないなのですが
ほかのお子さんは何歳ぐらいまで発達外来に通われているのかなと思い質問させてもらいました💦
確かに同じ待合には幼稚園児にも見えるぐらいの子もいましたので
そうかーって納得はしましたけど
いつまで続くものなのか疑問になりました🤔
特になんの指摘もなく、
修正月齢ではなく生まれた時からの月齢で見てても行動などはこんなもんだなーと言われてます😄
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント

ロコ
うちは1ヶ月半の早産児です。
運動系の発達が遅いためまだ通っていて、歩けるようになったら卒業と言われています😊
(たぶんそれがなければもう1歳で卒業してたと思います。)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
病院によって基準が違うのでしょうか🤔?
うちは次来年の2歳半で2語話せてたらいいなーぐらいですねって言われたので
まだそこで終わりとも言われてません😱
ロコ
そうなんですね!病院内の様子はどうですか?
娘の通う病院の小児科は1歳以上の子は本当に少ないので。
はじめてのママリ🔰
病院では結構うちの子よりも大きい子も発達外来来てます!
小児科ではなくNICU卒業生しか受診しない新生児科というところで見てもらってるので
来てる子はみんなNICU卒業生ですが
幼稚園児ぐらいの子まではきてます😓
ロコ
そうなんですね!
新生児科うちも1歳まで通ってましたー!その後は担当の先生が異動になったからかな?新生児科って名前ではなくなりましたが。
病院によって色々違いますね!長く診てもらえるのは安心ですね☺️
はじめてのママリ🔰
新生児って正式には1ヶ月だけですもんね😅
小児科で見てもらえるもんだと思ってましたが
まだ次も新生児科みたいです🤭
地域の1歳半検診がまだで8月頭にありますけど
それもコロナで内容省略してそうです💦