※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

家族との電話中に一人の時間を欲しいと言ったら、息子が夜寝た後が1人時間だと言われたが、実際はその時間にもやることがあるためストレスを感じている。母親だから1人時間はないと言われ、ストレスが溜まっている。

1人時間ってどこからの事でしょうか?

実家の家族と電話している時に
あ〜たまには1人の時間欲しい〜と言ったら
一人時間あるじゃん!と言われ
いつの事?と聞くと息子が夜寝た後との事。
その時間は確かに一人だけど寝ない時は寝ないし
寝てもやる事は残っているし
1人時間っててっきり1人でカフェに行ったり
お買い物したりとかだと思っていました😅

母親になったんだから一人の時間なんて
あるわけないとまで言われ
ストレス爆発しそうです(笑)


コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

寝た後に1人でテレビ見ながら甘いもの食べたりするのも1人時間かなと私は思います

でも、1人や友達と子ども抜きでカフェとかお出かけとかしたいなって思ったりもします
母親になったからあるわけないというのは理解できません
母親だって人間ですから自分の時間や人生を大切にしていいはずだと思いますよ

私は子どもが産まれてから1人で遊んだりすることを目的として出掛けたことはありません
その結果、今ヒステリック気味なところがあります
1人になりたいと日々考えていて苦しいです
子どもがいらないわけじゃないです
ただ、ゆっくりと家事育児のこと考えない時間が月に一回くらい半日ほどあってもいいのでは?と最近毎日考えてしまいます
子どもにも優しくできなくなっちゃいますしそれがつらくて仕方ないです💦

一時保育とか利用してリフレッシュしても誰にも責められることじゃないと思います
子どもと自分、お互いのためなので!
無理されないでくださいね😭

ママリ

旦那さんとかに子ども見てもらって完全に一人で外出てる時が一人時間って思ってます😆
子どもが寝てからも一人時間って言われれば一人時間ですが、寝てる間も一応モニターとかで見てるのでなんか違うって思っちゃいます💦

deleted user

私の場合は、子供が寝てる間にボーッとできる時間があれば、1人の時間が作れたなと思ってます。
寝てる間に家事や仕事してる時間は1人の時間では無いです!
あくまで、家事にも育児にも追われていない時間です。
人それぞれ満足する1人時間レベルは違いますからね😂
ご家族の方は子供が寝てる時間は全て1人時間としてリラックスできるタイプの方なのかな😊

りょん

子供も旦那も同じ空間にいないことが1人の時間だと思います😔
みんなが寝静まった深夜くらいしかそんな時間は取れないし、なんなら家の中じゃ全く息抜きは出来ないのでかなりフラストレーションは溜まってます💦

実母さんから母親なんだから〜って言われると「理解してもらえてないんだ…」とショックなのと同時に「はいはい、私のせいで申し訳ありませんでしたね💢」と腹立たしさがありますよね😩

らるらりら

こどもが寝たあとの時間は
「宅配便がいつくるかわからない状態」
によく似ていると思います😂
いつ起きるかわからない、
常に頭の片隅で意識はしている、
そんな状況で思いっきり
やりたいことってできないですし…
わたしも1人でカフェに行ったり
お買い物したりの時間のことを
1人時間だと思ってます🥺

りとる

子供が寝たあとの1人の時間も
1人時間だと思いますが
子供も旦那もいない自分1人で外出して買い物とか友達と会うとかの方が1人時間かなーとは思います!

1人で外出しても子供のことは気になりますがその場にいるわけではないのでリフレッシュ出来たりするし
満喫したー!って思うので🤔

るる

コロナ前上の子が1歳台の時友人と女子会やいちごビュッフェ行ってた私は新しい生活様式にどうしたらいいんだ!という感じです笑

最近子どもを旦那が外に連れ出して家でラーメン食べながら映画ホビットをみて感動しました!1人サイコー😍となったり、旦那に預けてエヴァを見に行きました。

コロナだしなかなか、昔より不便なことが多いからお母ちゃんがたまにはカフェや買い物でも楽しく過ごせて笑ってたらいいな❤️自分が子どもだったら思います❗️