※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳7か月の子供がおねしょで悩んでいます。オムツを買い間違えて漏れるトラブルが続いています。おねしょパットを試してみることを考えています。

4歳7か月のおねしょに関して

うちの子はまだおねしょをするので、寝る時のみオムツをしています。
私が買う時はおやすみマンのビッグタイプを買うのですが、夫に買い物を任せた結果、パンパースの大きいタイプのオムツを買ってきました。

体重の目安をみたら息子の体重でもOKぽかったのでそのまま使うことにしたのですが、まぁ漏れる漏れる。
先ほどもふと目が覚めてふと手が当たったところがびっしょりで飛び起き、とりあえず息子を着替えさせ布団にバスタオルを敷き、仕方ないのでそこに息子を寝かせています。

パンパース・・・
全然だめやん・・・

体重は制限内だったからOKと思ったけどやられました・・・
この薄さで大丈夫?と思った自分の直感を信じるべきだったわ。。
まぁおやすみマンでも漏れる時はあったけど、毎回じゃなかった気が。。

布団シーツを昨日の晩から新調したのに2晩続けておねしょをされたので愚痴りたくて書き込みました😭

おねしょパットあるから明日からはパンパースの中におねしょパット仕込んで寝かそうかな・・・😭

コメント

にゃんこ大戦争

我が家も小2の長男がおねしょするので、幼稚園時代はオヤスミマンか次男のパンパース履かせていましたが、オヤスミマンでも漏れることありました😅
多分、おちんちんの向きや位置なんだろうと思います。
うちは、オムツは全く濡れてないのに腰回りがびしょ濡れになるパターンのおねしょが多くて、オムツの意味ない😱ってガッカリすることはよくあります😂
3歳の次男は赤ちゃん時代から今年の4月までずっとパンパースでしたが、漏れたことはほとんど無いです。
夜はパンパンになるぐらいおしっこ出るんですが😅

パンパースにも夜用というのがあって、それは普通のよりは漏れにくいので、オヤスミマンか夜用パンパースを使ってました。
買い忘れたら次男用の普通のパンパース使ってましたが、普通のパンパースだから漏れたってことはあまり無かったです。

今年の4月ぐらいから長男もおねしょしなくなったので、やっとオムツ卒業かななんて思ってたら、最近地味〜におねしょ復活して😂
この前は掛け布団までやられたので、雨の中コインランドリーに2回行きました😂

おねしょ対策や洗濯大変ですが、4歳ならまだおねしょしても仕方ない年齢なので、お付き合い頑張っていきましょう😂
うちも子ども二人とも、夜のオムツ外れるのはまだまだ先みたいです😭

ははぐま

オムツの体重目安、あてにならないですよね。
うちもまだ夜はオムツがとれず、メリーズのXXLを履かせてますが、たまに漏れることがあるのでその上におねしょズボン履かせてます😂

いつになったら夜のオムツがとれるのか…😂