※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

臍ヘルニアの治療は小児科で可能ですが、大きな病院が良いと言われました。先生の態度に不満があり、近所の小児科も検討中です。どう思いますか?

臍ヘルニアの治療って普通の小児科で出来ますよね?
今日1ヶ月検診で臍ヘルニアで県内で1番大きな病院を紹介されました。
大きい病院なので待ち時間も予約ありで3.4時間子供ずれでこれは大変だと思い、そんな大きな病院じゃないとダメですか?近所の小児科じゃ駄目なんでしょうか?と聞くとそれは大きい病院で判断してもらってと言われました。
産んだ病院に子供の検診の日だけ来てる先生ですがすごく冷たくて態度もよろしくなかったです。
明日近所の小児科に1回行ってみて大きい病院に行った方がいいと言われたら行こうと思いますがどう思いますか?

コメント

deleted user

臍ヘルニアにも軽度から重度のものまでレベルがありますからね💦綿球圧迫で済むものから、手術が必要なものまで…
子連れで待ち時間大変なのはわかりますが、お子さんのことを思うなら大きい病院で診察、検査受けるのが無難かと思います。

deleted user

今臍ヘルニアの治療法は考え方が2種類あって、綿球圧迫を早くから始める方針のお医者さんと、1歳〜2歳までは様子見で特に治療しない方針のお医者さんがいて、どの小児科に行けば治療してもらえるかは問い合わせするか、かかってみないとわからないところがあります。
そう考えると最初から大きい病院に行くのが結果的には手っ取り早いような気がします!

てんまま

臍ヘルニアでかかりつけの小児科を受診しましたが、
市立病院の小児外科を紹介されました!
上の方々が仰っている通り、圧迫治療ですまない場合もあるので、しっかり専門医にかかったほうがいいと思います(^^)

ニャニイ🐈

下の子の臍ヘルニアで大きい病院の外科に行ってます。最初は同じ大きい病院の小児科からの紹介でした。
初回は2〜3時間待ちましたが、2回目からはそんなに待たなくて診察してもらえてますよ。
綿球圧迫で様子見してますが、やっぱり専門のところで診てもらった方が安心だと思います。
上の子をその日だけ預かってもらったりは難しそうですか?

ママリ

結果的に外科手術になる事や新生児を考えたら近所の小児科より早めに大きい病院という診断なのだと思います。
近所の小児科行って聞いても良いとは思いますが。