※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みくくりん🎵
妊活

不妊治療のタイミングや費用、経験談について知りたいです。近くの産婦人科はいつ行けばいいかもわからないです。

卵管造影検査をしたくて(かなり痛いが妊娠率が上がることを知りました。)
でも、卵管造影検査だけは受けれないかもというアドバイスをいただいたので改めて質問したいのですが。

不妊治療始めるに当たってどのタイミングでどの婦人科
普通の病院なのか専門なのかに行けばいいのか
やはり体力金額は気になるところなので、どれをやってどのくらいかかったか、
色々治療をされるかと思いますが実際にやったものなのど
聞きたいです!

何もわからなくて近くに産婦人科が有名な病院はありますがどのタイミングなのかも。わからなくて。
経験した先輩方のお話を聞きたいので改めて質問させて頂きます。

コメント

るる

私は一番はじめは普通の婦人科にかかり、妊娠希望で排卵しているか確認してほしいと伝えました!生理後1週間後くらいに来るように言われて行きました!
途中流産も含め普通の婦人科でできる範囲の治療をしながら通いましたが、一年たっても妊娠せず、不妊治療専門の病院を紹介されました💦
不妊治療専門の病院では、初回は生理中の血液検査からはじめ、今まで分からなかった不妊の原因が細かく判明しました!わたしは別の不妊の原因がハッキリわかったので、卵管造影はしなかったのですが、この検査で原因がわからなかったら卵管造影をしてみましょう!とすぐに提案してくれましたよ!
不妊治療専門の病院の方が検査もたくさんするので原因がわかったり、できる治療も多いので、通える範囲にあるのなら不妊治療専門の病院の方がいいのかなと思います😳!!

  • みくくりん🎵

    みくくりん🎵

    とても詳しくありがとうございます😭
    結局調べても分からないのでこう言った方が詳しく書いてくださるととても安心して行けますし夫にも説明ができます!皆さんの意見からして値段はかかるけどやはり専門が良いのですね!ありがとうございます!参考になりました

    • 7月14日
☆

自宅近くの普通の婦人科に行ってました🙋‍♀️一応HPに一般不妊治療も謳ってる所です。
そこの婦人科ではレントゲン設備がなくてエコーだと保険適応外で費用が高くなるから近くの総合病院で卵管造影検査だけうけに行くよう紹介してくれました🏥
初めにやる検査だからねー、と婦人科の先生には言われましたよ!
卵管造影受ける前に、クラミジア検査や感染症、甲状腺、ホルモン値などの血液検査を受けました。
どれも数千円ぐらいでした。
卵管造影検査も総合病院に数回行って16000円ぐらいでしたよー!

  • みくくりん🎵

    みくくりん🎵

    なるほどですね!そういう場合もあるのかと知れました!みなさんの意見から、総合や普通の婦人科にまず言ってある程度してから専門に進んでみようかと思います!

    • 7月14日
どんぐりさん

体外受精の一歩手前までの事は全てしました!
産婦人科は色々やってくれるしお金は専門より低いが可能性が低いから本当に何年もかかりました。
専門はすぐに可能性の高いものを勧めてきてくれたが初回の検査は三万など金額高かったです。

  • みくくりん🎵

    みくくりん🎵

    やはり専門の方がお高いのですね。可能性の低い高いが検査であるんですか!?知れて良かったです🙇‍♀️
    まずは一旦普通の婦人科行ってみて最初の検査諸々受けてみて専門に進んでみます!ありがとうございます!

    • 7月14日
りつ母

私は初めは近所の普通の婦人科に行きました。問診票の項目に妊活があったのでそれにチェックをしました。それで卵胞チェックと、通水検査をしてもらいました!その病院は造影検査はやっていませんでした!
それから何年かたって不妊専門の病院にかかり、血液検査で一通りみてもらったのと造影検査をしました!不妊専門のところでは初診で¥25000くらいかかりました。造影検査は保険がきいて¥5000くらいだったと思います👀

  • みくくりん🎵

    みくくりん🎵

    どこかで通水検査と造影検査が似たようなものだとみた気がするのですが、(見間違いかも知れませんが。)
    目的とする卵管を通りやすくするという点は同じなのでしょうか?不妊専門はそのくらいやはりみた方が良いのですね。まだ詳しく理解してるわけではないですが造影検査してゴールデンタイムを作りたかったので保険効くの聞けて少し安心です!不妊は保険効かないとか聞いたので。。

    • 7月14日
  • りつ母

    りつ母

    通水検査と造影検査は似ていますが、造影検査の方がその後妊娠しやすいみたいです!(私はゴールデン期間内では授かれませんでしたが)
    不妊専門のとこは初回の血液検査だけ保険外で造影検査と卵胞チェックは保険がききました!

    • 7月14日
みくくりん🎵

質問主です。補足書いてしまったのでこちらで。

皆さん全員コメントがわたしにはとても助かるグッドアンサーでとても1人に絞って選べないので、グッドアンサーは押せないですが、皆様がぐっとアンサーです。ありがとうございます