
昨日の検診で安静指示が出たけど、子育てに協力してくれる人がいない場合、どうしたらいいか悩んでいます。上の子の時の縫い目が痛むため、動くと子宮破裂の可能性があるそうです。安静指示が出た時、周りに頼る人がいない方、どうやって乗り切りましたか?38週での予定帝王切開です。
昨日の検診で安静指示がでた・・・
でも上の子いて周りに子育てに協力してくれる人がいない場合どうしたらいいんだろ??
ずっと安静にして寝てろって言われても難しい・・・
旦那帰り遅いし、休み少ないし^^;
因みに安静の理由は上の子の時が帝王切開だったんだけど、そこの縫い目が痛む話しをしたら「普通縫い目が8ミリあるところを今3ミリしかないからこのまま動くと子宮破裂おこす」って言われたんですよね…>_<…
安静指示がでた人で周りに家事、育児頼む人がいない人いますか??
どうやって乗り切ってましたか??
因みに今回は予定帝王切開で38週で出産予定です(^^)
- ☆totto☆(8歳, 10歳)
コメント

ange
大変ですね💦
出産時はどうするつもりなんですか?

まにまに
理由は違いますが
私も安静指示出されました(>_<)
切迫です(>_<)
旦那は仕事柄、基本的には頼れないです(>_<)
最低限やらないといけないのは
朝→子供の弁当、幼稚園まで送る[アパート4階なので上り下り]
帰宅後洗濯
夕方→子供お迎え、スーパーで買い出し
夕飯の支度
病院の先生には
できたら入院してほしいと言われましたが
入院してしまうと
上の子を見れる人が
いないので断りました(T ^ T)
家の中は散らかっていますが
見て見ぬ振りしてます(ーー;)
☆totto☆
出産の時はそこの病院は託児があるので預ける予定です(^^)
旦那はお盆休みを取らないで出産予定日に取るみたいなのでそこは安心なんです^^;
ange
そうなんですね。
絶体安静ではないにしろ、上の子がいての安静は難しいですよね😅
一時保育とか…
託児がある病院なら、入院すれば預けられますが、それほどてはないのでしょうか?相談してみるのもひとつですね💦
あとは家事は一切手を抜く(笑)
☆totto☆
動かないのが難しいなら入院してもらうって言われました…>_<…
入院しても託児には預ける予定ですが、夕方以降はやってないみたいです^^;
家事の一切の手を抜いたらご飯ないし、部屋が散らかるんですよね(>人<;)
ange
私は安静指示ないですが部屋は散らかり放題ですよ😁(笑)
ご飯は一応つくりますが😅手を抜くのは得意です🎵
ご飯はお弁当でも宅配でも、どうにでもなりますし、
こんなときは仕方ないのかなって思います💦