※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後の保健師訪問で、てんかん持ちの方が発作の経緯を伝える必要があるか悩んでいます。虐待疑惑や不安定な面を心配しています。どう対応すべきか迷っています。

産科にお勤めの方や保健師訪問について詳しい方いますか?産後の保健師訪問についてです。
私はてんかんをもっていて、環境の変化で発作が出ることがあり切迫で入院中、発作が出てしまいました。そして今回産後の市の保健師訪問を入院中のことがあるから保健師に伝えて早めに訪問してもらうと言われました。

私からすると、その発作の原因は1人目の死産のことを思い出してしまったからであり、病的なものではないと自分でわかっているので、そう言った早めの訪問や保健師に伝えるなどしてほしくないのですがあまりそう言うことは言わず大人しくお願いしますと言っておいたほうがいいのでしょうか.

情緒不安定になってたのは事実ですが、
今回はそうなっていませんし、
どうして?と気持ちが強いです…虐待しそうなタイプなどと疑われているのでしょうか…目星つけられてますよね…😓

コメント

はじめてのママリ🔰

精神面について保健師に言おうというのは、そうでない方よりは大変な場面が増えるかもしれないから、という、あくまでママをサポートする目的で、虐待しそうとか虐待の可能性ありとかそういうわけではないので、素直に聞いといて損はないと思いますよ💦

はじめてのママリ🔰

精神面とかではなくて、例えばお子さんと2人きりのときにもし発作が出たら…とかそういう時のサポートも含めて早めに相談をと言ってるのではないでしょうか?