![YUKI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卵管造影後の次回検査について相談です。造影検査は問題なし。次回は1週間後に予約済み。検査の必要性について悩んでいます。
卵管造影後、次回の検査について。
前日、生理開始7日目に卵管造影受けました。
感染症の検査は元々別で知っていたので
そのタイミングでできるホルモン値の検査もしました。
造影検査については通りや造影剤の散らばり具合も
特に問題ないから次は1週間後に、ということで
次の予約しました。
造影検査といえばゴールデンタイム、、
検査も個人的にはあまり急いではおらず
実費診療も様子を見て受けようかなと思っています。
(一時さすがからないストレスでしんどかったけど
今は肩の力が抜けて
もう、ゆるーっといこうという気持ちです。)
卵管造影で問題なかったら
いくらゴールデンタイムでも
次の検査をすすめておくべきでしょうか。
- YUKI(生後4ヶ月)
コメント
![rin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rin
生理開始後14日となる日なので、排卵チェックのことでしょうか。排卵検査薬使っていて把握しているなら排卵チェックはしなくてもいいかと思いましたが、別の検査ですか?
YUKI
排卵近くにやる
血液検査(卵胞ホルモン)なようです!
排卵チェックは
したことがないんです、、
検査薬を買おうとしたことはありますが結局買いませんでした。
rin
排卵チェックしていないんですね
私は逆に、排卵チェック・卵管造影検査の順番だったので病院に寄って結構違うんですね〜
排卵日が基礎体温とずれることもあるので、排卵チェックや排卵検査薬で確認してピンポイントでタイミング持つのは、回数少なくて済むので、体力的に楽ですよ〜
YUKI
市販のやつを買おうかとおもったんですが旦那から「気になるなら通院でみてもらおうよ」と言われて、なるほどとなって買いませんでした 笑
本当、病院によりますよね!
初診も排卵前とかだったんですけどね。エコーのみで今ここでできるのはそれだけかな、と紹介状書いてもらって今回の造影検査でした!
基礎体温もこのところ不規則な勤務で全然つけてなかったけど、可能な範囲でつけてみてね、と今回言われちゃいました😂💦
自己タイミングとかもアプリ見てできたら〜っていう程度だったので全然かすってなかったのかもしれないです🙌
お互いの勤務もあるし、排卵チェックも手ですよね!!
rin
排卵チェックは
まだだねー。明日あたりかな。とか
もう排卵終わってるねー。とかで結構アバウトでした。
検査薬は本数増やして検査しまくれば、結構排卵日が絞り込めました。日本製は高いので、外国製おすすめです。一度買って3周期くらい使えば、アプリとの比較で傾向掴めるかなと思います
YUKI
あ、そうなんですね!
検査薬の方が線の濃さとかで
「よし!」となりそうですね。
なるほどです!!
日本のって本当高いですよね😂海外のを買うの躊躇してたんですけどサイト見てみようかなぁ、、
rin
私も躊躇していましたが、高いやつだと朝昼晩なんて使えないので、覚悟して?買いましたよー。ちなみにこうのとり検査薬.netいうサイトです。3周期分入って3,950円でした。
YUKI
やっぱりみんな躊躇しますよね!
今回やっと不妊治療の助成金の制度変わったとはいえ、細々が高いんじゃい!!って思いました 笑
サイトまで教えてくださってありがとうございます!!
ストレスに思いたくないから次の予約での検査もまだやや悩みます、、(その日夜から昼まで働いて寝不足で直行しなくては行けないので、、笑)
rin
せめて医療費控除対象になってほしいです!!
ホルモンの血液検査はしたことがないのでアドバイスできないですね💦再度新規質問で聞いてみてください〜😓
YUKI
いや、本当それですよね!
少子化なのに未だに自由診療混在で通院の負担は大きいし😱
そっちは一応保険適応の検査なので受けておいてもいいかな、とは思うんですけど
事故しないようにしなきゃ、、
丁寧に回答ありがとうございました🤎