※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

赤ちゃんがあまりミルクやおっぱいを欲しがらず、飲むよりも寝ることが好きなので心配しています。昨日は授乳回数が少なく、夜は長時間寝ていました。同じような状況のお子さんがいるか気になります。

あんまり自分からミルクやおっぱい欲しがらない赤ちゃんいますか?

泣いてなくても時間なったらあげてますか?



飲ませたらグビグビ飲むし与えたらよく飲みます。間隔空いてるからお腹は空いてるんだと思うんですが。
飲むより寝るほうすきって感じで、寝つづけてしまいます。
せっかく起きてもたくさん寝てすっきりなのか、
泣いてなく。


昨日は気づけば4回しか授乳してなかったなぁと💦

昨日は
夜20時に寝て朝8時まで爆睡してました。
やっと起きて泣いてないけど飲ませたら14時まで寝ていました。(たまに物音で起きてもまた寝ていきます)
夕方はまだ起きてますが、、

似たようなお子さんいますか?
寝てばかりなのもどうなんだろと。
単に寝るのがすきなんですかね。






コメント

はじめてのママリ🔰

懐かしいです✨
うちの子もそうでした!
私が赤ちゃんが心配過ぎて3時間置きに起きて口に乳首
入れたら勝手に吸ってくれてたのでそれで対応してました
沢山寝てるからか生まれた時は平均だったのにあっという間に平均のグラフ?超えていきました💧笑笑

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!
    たくさん寝るのはありがたいですが、赤ちゃんってお腹空いて泣くものだと思ってたからなんだか不思議で💦
    単に寝るのすきなんですかね😅

    いつくらいから寝てばかりじゃなくなりましたか?
    新生児のときのほうが起きてた気して😅

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクより眠気が勝つんですかね?🤔笑
    うちの子は寝るの優先にするタイプなんだって割り切ってました😇
    助産師さんにも何されても寝続けてたのでこの子すごい寝るね大きくなるかもねって言われてました🤣

    本当に徐々にって感じです!
    1歳には本来のリズム?取り戻して午前寝10~14、16時にお昼寝する時あったのでその時は17時に起こして夜20時に寝て朝8時に起きてました
    2歳になる頃にはいつの間にか午前寝も無くなってお昼寝11時~15時まで夜は20時就寝
    3歳お昼寝の時間も寝る時間も変わらず朝起きるのが7時前になった
    年齢と共に多少変わってきますね↑↑↑↑↑↑

    • 7月14日