※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
naaco
ココロ・悩み

アダルトチルドレンだと気づいたけど、どうしたらいい?毒親だと気づき、自己肯定感が低い。人間関係が難しく、満たされない気持ち。幸せな人を見て羨ましい。

自分がアダルトチルドレンだと気づいたらどうしたらいいですか?皆さんは、どうされましたか?
今年33になりますが、アダルトチルドレンという言葉を知り、自分があてはまることに気が付きました。
幼少期から母に褒められたり認められたりされたことがなく、否定的なことばかり言われて育ちました。いつも自分が正しく絶対に謝らない(ごめんねやありがとうと言うのを聞いたことがない)母でした。何か反論すれば、
育ててやったのに。色々してやったのに。親不孝者!と怒られる始末。
実家ではいつも母のご機嫌顔色を伺って生きて来ました。
おかけで自己肯定感がものすごく低くて、人間関係の構築がいつもうまくいかず、生きづらさを感じてきました。(人から嫌われないか、どう思われるかばかり気にしてしまい、堂々とできない。いつも人との間に壁がある。誰とも親密な関係性になれない)
でも、親の育て方が原因とは思わず自分の性格のせいだと思って来ました。
最近になり、毒親だとか、自己肯定感だとかいう言葉を知り、自分の親が毒親(に近い?)だとも気付きました。
そして自分の生きづらさも親の育て方が原因だったんだと気付きました。
今は結婚して子供にも恵まれてそれなりに幸せですが、いつもどこか満たされない気持ちがあります。
自己肯定感がきちんと育まれていたら、違った人生だったのかなと思うと悔しいし、自分を堂々と自由に表現し、いつも人に囲まれて過ごしている人を見ると、親に愛されて育ったんだろうなと羨ましく思います。

コメント

deleted user

私はアダルトチルドレンかはわかりませんが、自己肯定感が低くて、家庭に問題あったのですごく気持ちがわかります。
常に満たされていない気持ち。いつも周りを気にしてしまうので人に囲まれると疲れます。
尊敬する人は自分の親と真っ直ぐに言える人を捻くれた気持ちで見てしまいます。
自己肯定感を上げる方法や、ワークに行ってみたりカウンセリング行ったりしてみましたが劇的に変わることはありませんでした。
とにかく自分が好きなことをして気分を上げたり、仕事で認められたりすると生きていても辛くないです。
私には本当の幸せが何なのか、自分が生きている意味がわからないので、「幸せになる」という目標は高すぎると思っています。
とにかく「落ちない」「自分に負けない」ようにすること、「好きなことを見つけること」を意識してます。
やはり仕事育児してると嫌な事もあり落ちる時はあるのですが、切り抜ける方法を知っているのと知らないのとでは全く違うと思います。
「自分を知る」ことが1番の難関であり1番の近道です。

  • naaco

    naaco

    コメントありがとうございます。自分を知るって難しいけど大切ですね。
    高く目標を持つのではなく、気持ちを良い状態で保つ・落ちても切り抜けることができたら楽になりそうですね!
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 7月13日
りーまま

私が 1歳の時に親が離婚。父に引き取られ祖父母と同居し、私が8歳の時に父が再婚し家を出て行きました。
育ててくれた祖父母には感謝していますが、小さい頃から家事や農業の手伝いをし、友達とあまり遊ぶこともできず。おまえがいなければこんな苦労しなかったのに。引き取らなければよかった。祖母が育てたから、親がいないからこんな子なんだと言われるような事をするな。育ててあげてるのに。とずっと言われて育ち、ストレスから中学生で急性胃腸炎で嘔吐を繰り返しで緊急搬送され入院、胃薬が手放せないような生活でした。
小さい頃から気を使い、周りには大人びてるね。といつも言われるほどでした。
確かに人間関係は苦手でnacoさんのように自己肯定感は低いし、人の目をすぐ気にするところもあるし、親友と呼べる相手もいません。
昔は親や祖母のせいだと思った時もあったし、憎んだ事もあったけど今更どうしようもないことじゃないですか?
私の周りにも色んな人がいますが毒親から育てられても、親が離婚してても人気者で友達がたくさんいて、社交的な人もたくさんいますし、もちろん自己肯定感が低くて人間関係うまくいかない人もいますよ。
私は兄がいますが同じ環境で育ってても性格まったく違いますし、すごく前向きで友達も多いし、努力家ですよ。親がいなくても自力で国立大学いって大手で働いてて。多少性格かわってますが…😆

兄がいっていたし、私も今ははっきりそう思いますが
親のせいでっていろいろ諦めたくないし努力すれば出来ることもたくさんある。
自分ではどうしようも無い環境で育ってきてももう大人なんやからこれからどうにだってできるし、親のせいでって過去のこと言ってても変わらんやん。自分が嫌な思いしたんやったら自分の子にはそんな思いさせないようにしたらいいんだから!って。そう思いませんか?

正直こんな人生送ってきた私は幸せになんかなれないんだろうな。って思ってたし、親に育てられた事がない私が母親になれるなんて思わなかったけど、もう私には大切な旦那と子どもが3人もいて、自分には生きてる価値あるんだ。
この子達守らなきゃ。って思
えたら今までの自己肯定感が底辺から少し上がったような気がして前向きになれましたよ!!

  • naaco

    naaco

    コメントありがとうございます。
    辛い経験をされたんですね💦
    私も、自分に自信が持てるように進学や就職も頑張ってそれなりに結果を出したり、今は家庭を持って自分の幸せを大事にしていこうとしていますが、いつもどこか満たされない気持ちはありますね。
    母とも縁を切ることはできず今もたまに交流がありますがそれが逆に辛かったり。
    孫である私の子供達のことをかわいがってくれるのですが、私にもそんなふうに接して欲しかったな、、と思ってしまったり。拗らせてますね笑
    染み付いた思考や考え方を変えるのは難しいのかもしれませんが、自分の子供たちには絶対私のようにはなってほしくなくて、自己肯定感を育ててあげて、のびのびと自分らしく育ってほしいと強く思うので、それは頑張ろうと思ってます😊

    • 7月13日
  • りーまま

    りーまま

    お互いほどほどに頑張りましょう♡時には落ち込んでもいいじゃないですか☺️

    • 7月13日
  • naaco

    naaco

    ありがとうございます😊

    • 7月13日
sa

親のタイプが全く同じで読んでて自分のことかと思いました(笑)
わたしもアダルトチルドレンなのではないかと思ったことあります。
そして自己肯定感ものすごく低く、まさに同じことで悩んでます。

でも最近気づいたんですよね。
育った環境ってものすごく性格的な部分に影響するとは思うんですけど、親のせいにしてしまうと余計にこの闇から抜け出せ無さそうだな。と(笑)
なのでわたしは自分次第だ!と最近思考を変えて、とにかく過去に囚われず、自分を好きになる努力をしていきたいなと思っていたところです。
もう過去は変えられないので。
お互い苦しいですが頑張りましょうね😭✨

  • naaco

    naaco

    コメントありがとうございます。
    自分が子育てしていく中で母にされたことを思い出して苦しくなったり、母みたいには絶対なりたくないと思って反面教師にして子育てしてるつもりでも、気づけば同じような言動をしてしまったりと、
    自分が思っている以上に親の影響って大きいんだなと実感しています。。
    自分の子供達は私みたいにならないでほしい。自分らしく幸せに生きてほしいと強く思っているので、頑張っているところです😭✨
    うちと親のタイプが似てるとのことですが、saさんは今でもお母様と関わりありますか?

    • 7月13日
  • sa

    sa

    うちも反面教師と思って娘には接してます👧🏻
    まだ関わりあります!
    歳になって大分性格が丸くなってきたのと、程よい距離感をたもてばそんなに問題はないです(笑)
    うちもわりかし毒親だったのかなと思うことが多いのですが、女で一つで母なりに大切に育ててはくれたので、感謝はしています!
    縁を切りたいと何度も思ったことはありましたが😂
    nacoさんはお母様とどのような関係ですか?

    • 7月13日
  • naaco

    naaco

    お返事ありがとうございます!そうなんですね🤔💡
    うちも、近くに住んでるので月イチぐらいで交流はあります。
    実家を出て程よい距離ができてからは、母も少しは丸くなり、付き合いやすくはなったかなという感じです。子供達のことはかわいがってくれています。
    私も、不自由なく育ててもらったのでその点は感謝していますが、母に尊敬や愛着の気持ちはなく、酷いかもしれませんが亡くなっても悲しまないかもと思ってしまいます。
    子供がいなければ縁を切ってもいいかなと思いますが、それも出来ずモヤモヤしながら付き合っているところはあります💦

    • 7月13日
  • sa

    sa

    そうなんですね!
    nacoさん自信はお母様からの愛情は感じておられますか?
    うちも孫のこと可愛がってくれています!
    そして月一くらいの関わり同じです(笑)
    なかなか縁切るまでは難しいですよね、、
    会うとマイナスに引き込まれそうになるので月一くらいでいい距離保ちながらどうにか関係を続けています😂
    大人になってから、自己肯定感あげたり自分を認めてあげるようになるのって相当難しいですよね。。

    • 7月13日
  • naaco

    naaco

    育ててもらったことが愛情なのかもしれませんが、ストレートな愛情表現は受けたことがなく、酷いことばかり言われたりされたりした記憶しかないので、正直、愛情は感じてないですね。。人の気持ちに寄り添ったりとか全くなくて。
    大人になってからの自己肯定感とかほんと難しいですよね…
    saさんのお母様は、saさんが過去に辛い思いをされたことは気づいていらっしゃいますか?そのことで何か言われたことはありますか?
    うちは多分全く気づいてなくて、立派に育てたと思ってると思います。笑

    • 7月13日
ママリ

アダルトチルドレンです😂うちはネグレクトで小さいうちは祖父母に育てられました。関わり自体なかったので母親像がよくわかりません。そのことで子育てに壁を感じるときはすごく多いし実親のせいで苦しい思いをしてきました。そしてそれを全部親のせいにして憎んできました😂頭ではそう思っても何も変わらないし仕方がないと分かっているのですが心が追いついていないです。今も過去の呪縛に縛られていてどうしたらいいんだろう?状態です。ただ自分を少しでも認められるように少しずつ努力はしたいなぁと思ってます!

  • naaco

    naaco

    コメントありがとうございます。自分が子育てをしていく中で、母にされたことを思い出して辛くなったり、母みたいな親になりたくないと思いながらも気づけば母と同じような言動をしてしまっていたりと、
    親の影響って自分が思っている以上に大きいんだなと実感しています。。
    うちは母とは縁を切ることもできず今も交流があるので、過去の呪縛がなかなか消えないかもしれませんが、
    このまま縛られて生きていくのも悔しいので、少しずつでも変わっていけたらなあと思います。お互い頑張りましょうね。

    • 7月13日
H

私も毒親に育てられアダルトチルドレンでした!
ただそのせいで私はこうなんだとか言った時、ある人からそれはいいわけだよ。と言われてはっとしたんです。そこから親がどうだからとか全然考えなくなりました😂
結局は全て自分なんですよね!
親がどおであれ自分は自分と思える事が自己肯定だと思えました^_^
自分をダメにした親なんかに負けずに自分の人生を生きていきましょう!