※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

色の認識時期について不安があります。年相応の理解力はあるが、色の認識が遅いようです。問題があるか心配です。

1歳9ヶ月です。

色っていつぐらいに認識しますか?

赤どれ?
青は?
みどりは?
が、あいまいな感じです。
目に問題あるのかなーとかふと思います。

他の物の名前とかは覚えてるので理解などは年相応だとは思いますが、、、、色はいつごろでしょう。

コメント

はじめてのママリ🔰

カラフルな色は2歳過ぎてからだと思いますが、黒、赤、白は理解出来てるかもしれないですね!

はじめてのママリ🔰

その頃は、青と赤しか分かってなかったです!
2歳なってから、白 ピンク みどり〜とか理解して言うようになってます!

えるさちゃん🍊

2歳くらいになってから青、赤、白、黒とか分かるようになって完全に分かってきたのは2歳半くらいですかね!🤔

ゴルゴンゾーラ

うちは発語あんまりないですが、トミカで、黄色いブッブーどこ?とか黒いブッブーある?など聞くと指差したり持ってくるので、なんとなく認識はしているのかなと思っています🤔
でも外で、黄色いお花どれ?と聞くと分からないみたいなので、うちは大好きな車であれば分かるのかもしれません😂

ママ🍼

1歳半ぐらいから赤とか黄色は言っていました。最近は全分かります。

ママリ

みなさまありがとうございます😊
遅すぎるというわけでもなさそうで安心しました。
あおーあおーって言うのですが、青でなかったり。
赤どれ?を緑を指したり。
これからですかね。
絵本もあるので、赤、黒、白などから始めたいと思います。