![さくぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30歳の初妊娠で出生前診断について考えています。エコーで異常が分かるか、大学病院での診断について質問しています。紹介状が必要か、いつ大学病院に行くべきか知りたいそうです。
ちょっとデリケートな問題ですが、出生前診断について質問です。
私30歳、夫31歳の初妊娠です。
一般的には35歳からと言いますが、私達は出来れば受けたいと思っています。
今気になってるのは超音波検査と、母体清血マーカーテストです。
出生前診断するには、それをやってる病院に行かなければなりませんが、今検診に行ってる普通のクリニックでもエコーで異常がないか少しは分かるのでしょうか?(次回からエコー検診です)
また、里帰り出産を考えていて、県外の病院も探さないとダメなのですが、調べたところ、地元の大学病院で出生前診断をやってました。
そこで見てもらうには、今のクリニックに紹介状書いてもらう必要がありますか?
それとも自分で勝手に大学病院を予約して出産前診断がしたいと行ってもいいのでしょうか?
また、紹介状がいる場合、今のクリニックにいつの言ったら良くて、いつから地元の大学病院に通えば良いのでしょうか?
質問攻めですみません。
ご経験がある方、知ってる方、教えて下さい。(>_<)
- さくぱん(7歳)
コメント
![まりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりな
12wで胎児スクリーニングを受けました。紹介状いらなかったですよ。
![pikumin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pikumin
完全な回答にはなっていませんが、同い年くらいのご夫婦だったのでコメントさせていただきます(*^^*)
私たちも検査を受けるかすごく迷って、私たちは結局受けないことにしようとなりました(>_<)
と言うのも、12週頃に頸部浮腫(首の後ろに水が溜まっているかどうか)の検査があり、溜まっていればダウン症のリスクが上がるというものなので(正しく診れる先生はかなり限られているということなので微妙な話ではありますが😅)、その結果があまり良くなければ検査をしようと言っていました。
結果的には問題ないと言われたのでその他の検査はやめました。
35歳になるまでで安全に受けられる検査は、どれも精度があまり高くなく、精度の上がる羊水検査は逆に流産のリスクも出てくるので、精度が高くないもので不安な結果となっても結果を信じて命を諦める決心ができなさそうで、リスクを負って何かあれば後悔しそうで、もう赤ちゃんを信じよう!となりました(ノ_<)
年齢的にも微妙な年齢ですよね😣
ご夫婦でよく考えて1番いい形にしてくださいね✨
-
さくぱん
コメントありがとうございます!
その12週くらいで分かる水が溜まってるかどうかは普通のクリニックでも分かるってことですかね?
そんなに精度が高くないんですね(>_<)
確かに羊水検査は流産リスクがある上に費用がかかりすぎなのでやりません。
やっぱり私達もその12週で異常があったらにしようかな…
凄く参考になりました!
ありがとうございます(*^^*)- 9月17日
-
pikumin
遅くなりました!
その週数頃に見ることになっているようです。
私の通っているレデイースクリニックでは普段しているのと同じようにエコーで見ていただきましたよ(*^^*)
私は妊婦健診だとちょうどその週が過ぎるからか、わざわざ頸部浮腫の検査に一度病院へ行きました😊
もし他の検査もされるなら、結果によってどうするのかしっかり話し合った上で、というのがいいと思います。
本当に健康に産まれてきてくれるのが一番の願いですね😂- 9月17日
![子ジカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子ジカ
こんにちは。
実は私はエコー検査の時にNTを指摘されました。たしか13週の事です。
首の後ろの膨らみの事ですが、これはこの週から見えるのでほとんどの先生が何も言わずに
診てくれるものです。
さくぱんさんは次回のエコーで診てもらえますね。
ここで、私はわずかにNTが大きいと指摘を受けたのです。
提案されたのは、羊水検査。
血液検査で分かるのは、高確率で何ともない場合か、もしかしたら異常があるかも?だけです。
この、異常があるかも?が、100%そうなのかは、羊水検査しないと分かりません。
自己負担なので相当お金が掛かります。
羊水検査は白黒バッチリわかる検査だけど、リスクはあります。
なので、こちらから出生前診断がしたいと言ってもどこの先生も良い顔をしません。
あくまで、エコー検査で疑わしいことがあれば提案してくれるだけです。
さくぱんさんもエコーで何ともないと言われれば大抵は安心して良いと思いますよ。
ちなみに、私はほんのわずかの大きさでしたので本当に悩みましたが、この子を信じてあげようと出生前診断はしませんでした!
なぜなら、NTがあって結果何ともないこの方が圧倒的に多いと言われたからです
次回のエコー検査、可愛い赤ちゃん見られるといいですね(ˊ•̤ω•̤ˋ)
-
さくぱん
貴重なご体験をありがとうございます。
確かに100%ではなく、異常かも?で12週まで育って来て人間の形もしてきた我が子を諦めるなんて無理ですよね(T_T)
皆さんの意見見てると、私の知識と想像力が足りなかったとな感じます。
そうですね。何か異常がありそうと言われたらまた良く考えるようにします。
私も結局は我が子を信じよう!ってなりそうですけど。
子ジカさんのお子さんも元気に産まれて来ますように!- 9月17日
![(°▽°)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(°▽°)
母体血清マーカーは受けたことがあります。年齢はさくぱんさんとさほど変わりません。
15週頃に採血し、2週間後に結果が出ました。その結果いかんで羊水検査などへ進んだり、進まなかったりするのですが、もしも検査を受けられて、何か問題があった時にある程度どうするのか考えておかないと、あまりゆっくり考える時間的余裕はありませんでした。なので、今受けているクリニックでそういった検査がなければ、検査のある病院を探すとともに、その先のことまで考えるならそれも考慮して病院を探さないといけないのかもしれません。
エコーについては分かるものもあれば、産まれるまで分からないものもあると思います。私は1人目のときは担当医から一切胎児の説明はなかったです。ただ、元気ですの一言でした。2人目のとき、別の担当医は割と胎児の説明はしてくれましたが、母体血清マーカーの結果が悪かった時に、『うん、浮腫みもないね』と初めて浮腫みに関して触れられました。その後私の赤ちゃんは染色体異常と分かりましたが、自分から検査を受けなければ一切分からないことでした。
-
さくぱん
受けられたことあるんですね!
確かに赤ちゃんはどんどん成長するし、結果を待ってから考えるほどのんびりは出来ないですね(^-^;
そんなに検診では何も言ってくれないもんなのですね。
私もエコー見る時に自分から異常ないか聞いたりはしようと思います。
浮腫が無いのに結果は…っていう場合もあるんですか!?
なかなか色んなケースがあるんですね。(>_<)
本当に良く考えてるようにします。貴重な体験談ありがとうございます。- 9月17日
さくぱん
紹介状いらないんですね!
ありがとうございます。