![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんにフォローアップミルクを与えるタイミングや方法が分からず悩んでいます。離乳食後にあげるべきか、別のタイミングであげるべきか、ミルクをやめるべきか迷っています。
9ヶ月になってフォローアップミルクを飲ませようと思うのですが、タイミングや飲ませ方がイマイチよく分かりません。
離乳食を食べてれば+2回別にあげればいいのでしょうか?
それとも離乳食の後もあげるべきなのでしょうか?
ミルクはもうあげない方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 4歳4ヶ月)
![しらすごはん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しらすごはん。
離乳食だけでは栄養が足りないのでフォロミは飲ませた方がいいです😃
離乳食の後に200飲ませて
一日で400くらい飲ませても大丈夫だと思いますよ☺️
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
9ヶ月になったからといって、必ずフォローアップミルクに変えないといけない訳ではないです。
ミルクは食事の代わり、フォローアップは栄養面の補足と聞きます。
なので、離乳食をまだそこまで食べていないならミルクのままで良いと思います。
量はそこそこ食べているけど、食べムラとか栄養の偏りが心配であればフォローアップミルクでも良いかと。
娘は9ヶ月の頃はミルクあげていて、11ヶ月頃にフォローアップミルクに変えました!
3回食にしてから離乳食後はミルク飲まなくなったので、離乳食の間(9時と15時頃)に飲ませていました。
コメント