
赤ちゃんと一緒にお風呂に入る手順で困っています。具体的なアドバイスをお願いします。
2か月の赤ちゃんと一緒にお風呂に入る手順を詳しく教えてください>_<
初めて一緒に入ってみたのですが、上手く行きません。
★印は困っている点です。
ここはこうした方が良いというアドバイスお願いします!
①脱衣所で赤ちゃんを裸にして(オムツはつけたまま)寒くないようにタオルをかけて待機させておく
②私だけ浴室に入り、体・頭等洗う
③赤ちゃんを浴室に迎え入れる
★タオルとオムツを外している間に脱衣所の床がびしょ濡れになる
★自分が濡れている為、寒い
④赤ちゃんを膝に乗せて洗う(顔・頭・体に手で石鹸の泡をつけて上からシャワーで一気に流す)
★ギャン泣きされた。シャワーを顔にかけるのはダメ?ガーゼにお湯つけて洗わないとダメ?
⑤一緒に5分ほど湯船につかる(片手で顔が浸からないように持っている)
★お湯の温度が38度なので自分が温まれない。温度を上げていいのか?それとも浸かる時間長くしていいのか?
★赤ちゃんを片手でずっと持たないといけない。2か月でスイマーバ使っていいのか?
⑥脱衣所で用意していたタオルで赤ちゃんを拭く
⑦保湿する
⑧オムツつけて服を着せる
★脱衣所の床がびしょ濡れになる 。自分が濡れている為、寒い
⑨自分の体を拭き、服を着る
★ここで赤ちゃんが泣くと、授乳させたりあやすので自分の髪が濡れたままで寒い。化粧水もつけられないので顔が乾燥して痛い。
- mimn(8歳)

ぱらりん
11ヶ月の女の子がいます。
私は脱衣所があまり広くないので、自分が入っている間、リビングで寝て待機させていました!2ヶ月ならまだ寝たままで動くこともないと思うので。
そうすると自分はタオルで拭いてから行けるので③は解決できるかと。それとこのタイミングで化粧水つけてました。
④は大丈夫ですよ!ガーゼで洗うより思いっきりかけた方が良いと助産師さんから聞きました。
⑤ですが長湯はできません。そして温度も上げられません。もったいないし、自分はゆっくりできないけど。。
それと赤ちゃんを持つというよりは太ももとかに乗せる感じにするとだいぶ楽になりますよ!
⑧ですが、拭くのもリビングでしてたので、お風呂で赤ちゃんだけタオルに包んで運んでたのでわたしは拭けず、歩いたところが濡れました(^^;;
⑨は仕方ないですけど、泣いてても少しは放置しておく勇気も必要かと!笑
1人でお風呂入れるって本当大変ですよね。
頑張ってください😌💕

おものひ
私の場合💡
初めから一緒に入ってバスチェアに裸で寝かせて、時々お湯掛けながら自分を洗う。
子供を洗う。
お座りができる様になった頃から頭からシャワーをジャーっとかけるようになりました。
それまでは、ガーゼを使ってました。
湯船につかる。40度です。
体育座りして、首から上がお湯に入らないように足に寝かせたりしてました。
スイマーバを考えましたが、私的にあの感じが嫌だったのでやめました。
湯船から出て、バスタオルで子供を包んでバスチェアに寝かせて、自分を拭いて化粧水バーっとつけて、バスローブ着たら子供を包んだままリビングに連れて行き、拭いて保湿して服着せる。
と、こんな感じです(^ ^)

sena
私は試行錯誤の上、プール用のタオルを実家から送ってもらい使っています。バスロブなんなあればいいのですが高くて…
シャワーは慣れるまで皆んなギャン泣きです 笑。ウチもやっぱり泣きます↓ただ、勢いが良かったり急にかけられると嫌かもですね…
お風呂の温度は諦めてます(-。-;なので、私は夏になるまで旦那が帰宅後に1人で入り直してその時によく温まり、洗髪洗顔してました。
順番バラバラですが、わかる範囲です

ちむさん٩(Ü*)۶
★床ににバスマットとかはひいてないですか?
★身体拭くしかないかなーと
ちょこちょこ自分にシャワーかけたり(´・・`)
★シャワーを顔はさすがにまだ赤ちゃんも怖いと思うし
水飲むとか考えたら怖くて出来ないです💦
★熱くしたいなら
赤ちゃんの浸かる時間を短く ですかね
のぼせると愚図る原因にもなると…
★一ヶ月からスイマバー使いましたよ
首がのっかればおkって書いてありますよ!
★ 身体を拭けばいいかと…(笑)
赤ちゃんの着替え急いでやったら
自分も急いで着替えればいいんじゃないかと!
それでも寒いなら
暖房つけるか
子供後回しか ですね😓💦
★仕方ないと思います…😓
頭にタオル巻いてれば良いと…
みんなそんな感じですよ。
化粧水くらいの数秒なら泣かせてつければ
いいかと\( ˙▿︎˙ )/
自分が寒い 多いのでやっぱり
暖房ですかね(´- ̯-`)
髪も私は寝かしつけてからです!!
どーしても
自分の事やっちゃいたいなら
泣かせたまま
ササッとやるしかないですかね(⸝⸝⸝ᵒ̶̥́ ⌑ ᵒ̶̣̥̀⸝⸝⸝)

ゆいくんまま
私とほぼ同じやり方です!☺️
赤ちゃんを待たせる時は足拭きマットの上に百均で買ったお風呂の滑り止めのマット??のようなものを敷いてその上にタオルを敷いてその上に赤ちゃんって感じにしてるので床は濡れないし私は浴室にいながらオムツを外せるのでそんなに寒くないです💕
赤ちゃん洗う時は顔だけガーゼ使ってます!頭はシャワーで体は浴槽のお湯をたらいでかけてあげてます!うちはこのやり方が1番泣きません☺️
お湯は普通に40度にしてました!これは病院にいるときから40度だったので多分いいと思います💕スイマーバも使っていいと思いますが首が座ってないと1人でつけるのは相当大変かと(T_T)
赤ちゃんを着替えさせる時はその滑り止めマットの上で着替えさせるので濡れはしないですがやはり自分はちょっと寒いです(笑)身体全体拭いてからオムツだけしたらタオルで包んで、自分の体だけ先にふいてます!!水滴ついてるよりかは寒くないかなって。。
自分が着替えてるとき泣かれると大変ですよね〜〜こればっかりはどーしようもないかと(T_T)私はギャン泣きじゃなければ、声かけながら待ってもらってます😩!!
長くなってすいませんでした(._.)

K A NA
皆さんの書いてる感じと大体一緒で、違うのは脱衣所にファンヒーターを置いてます。
息子が秋生まれだったので、やっぱり脱衣所で1人で待たせてることも長いし気になってファンヒーター買いました!脱衣所なので湿度は問題ないし、自分もあったかいのでいいと思いますよ(*^^*)

きこすけママ
私は子ども二人をベビーラックで待機させました
①脱衣所にベビーラックに乗せた子どもを待機
子どもの服は着せたままですが、ボタンや紐類は全て外す
②私だけ浴室に入り洗う&寒ければ湯船に浸かる
③子どもを浴室に迎え入れる
床が濡れないようバスマットを敷き、自分も手や腕をタオルで拭く
④子どもを膝に乗せて洗う
洗顔は自分の手やガーゼで洗い流してます
⑤一緒に湯船に浸かる
お湯の温度は40℃
スイマーバは使ったことないです
⑥子どもをベビーラックに用意したタオルで拭く
その下に用意した肌着を着せる
寒ければ服も着せる(ボタン類はしません。ただ、袖を通すだけ)
自分の体を拭き、下着のみ着る
⑦子どもが普段寝る部屋へ移動し保湿
きちんと服を着せる
自分も服を着る
化粧水をつけたあと、おっぱいやミルクを飲ませる
冬は、脱衣所に暖房器具を置きます
ベビーラックが無ければ、衣装ケースを使う予定でした
ニトリのお手頃価格のバスローブを使う時もありました
コメント