![あん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーでうつ病の方が、実家に戻りましたが制度の申請はできるか不安です。病院通院の必要性も悩んでいます。情報をお持ちの方、教えてください。
シングルマザー、うつ病、実家暮らしの手当等に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。。
旦那のお姉さんの話なのですが、
が数年前にうつ病診断を受けその後離婚し高校生と小学生の子供がいます。
仕事はしても続けられず無職な状態で義両親が仕送りして生活しており、元旦那からは養育費はありません。
この度旦那の実家に引っ越して、義母の紹介で新しく仕事も始めましたが遅刻等まともに出勤出来ず3日でクビになってしまったようです。。(うつ病診断は数年前にされたものですが、状態は同じとのことですので今も患っていると思われます。。)
義両親は共に60を超えていて、義父は定年後に市役所でバイト?のような再雇用してもらっていて(年収150万程)、義母も季節バイト?のような形で働いています(年収250万程)
☆シングルマザーの制度
児童手当
児童扶養手当
母子家庭の医療費助成制度
児童育成手当
寡婦控除
国民健康保険の免除
年金の免除
自立支援給付金
(コロナによる給付金??)
☆うつ病の制度
自立支援医療
障害者控除
自動車保険の控除
この当たりが出てきたのですが、実家に戻ってきたとなるとこれらの申請は出来ないのでしょうか。。
(市役所に聞けば良いのでしょうが、本人ではないのと田舎なもので余り私が目立って動くのは知り合いも多く好ましくなく、、)
また病院にはもう通っていないようなのですが、、再度通院はした方が良いとは思うのですが、、環境が変われば自然に良くなることもありますか・・・。
義母が全てを支えているのですが、波の激しい娘さんと、朝6時から夜6時まで仕事といった日も多く義母がとても疲れ果ててまして、、
旦那家族が誰もこのような制度等を知らず最低限の申請すら出来ているのか?な状況なので、嫁ながらなにかお役に立てればと調べていますがお詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。。
お読み下さりありがとうございました_(。。)_
- あん(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![年子まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子まま
旦那の妹がまさにそうでした!
3人子どもいて養育費もなし。実家暮らししてましたが家にお金入れてましたよ🤔?
両親が自営で上手いこと申告してたから生活保護もらってました!
A型作業で働いて、うつの他にADHDなどありますが能力を認められてしっかりお給料もらってるみたいです!
そういった理解のある作業所など利用して働くのはいかがでしょうか?
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
制度は分からないのですが。鬱病は、お薬で緩和できるので病院に行くことをお勧めします。
環境が変わったからと言って自分で調整できる方は鬱病の方にはあまりいないと思います。もちろん、時間をかけてなら良くなるかもですが、根本的に原因が緩和しないとかな…と思います。
カウンセリングも兼ねて、受診が好ましいです。
義両親が体調崩されたら、大変だと思いますし、主さんへの負担も確実に増えるので旦那さんと義両親と話して制度利用など嫁が出てもいいと思います💦
鬱を隠そうとしたり、障害を隠そうとする方はいますがそれは誰も負担軽減されませんし、姪っ子甥っ子さんの影響大きいと思うので💦
-
あん
お薬で緩和出来ますよね、、!私もそう思うのですが旦那家族がただの精神的に弱いだけ〜みたいな扱いで病院に連れてく気も全然なくて。。ひたすらお金の援助だけしてて未来に向けて全然解決になってないと私が感じてたとこでした。。
私もカウンセリングが必要だと思って旦那や、義両親にはそれとなく伝えてるのですが(。>人<)もう少し強めに旦那からも言ってもらえるように働きかけてみます。
義姉は病院自分では行かないし、義両親も平日仕事なのでなかなか連れていくとか出来ないのもあるんだと思います。
おっしゃる通り鬱を隠そう、、とかそういうのも見られるので、なんとか制度など調べて助言できるようにしたいと思います。。
姪っ子も1人登校拒否になっちゃってたりするので、、なんとか脱して欲しいですm(_ _)m- 7月12日
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
うつの制度の方については実家等は関係なく申請は出来ます。ただ申請するにも診断書や障害者手帳がいるので、病院に通院して医師の診断が必要になります。
![な](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
な
実家住みのシングルです🕊
実家住みでも両親の年収で児童扶養手当の金額が決まります。全額支給 か 一部支給 か 全額停止 です !!
私の場合 実家住みですが親が週末婚みたいな感じで、普段は父親は父親の方の実家に住んでいて世帯が違く 、働いていても私と住所が違うので関係なしという形になり、母親は一緒に住んでいますが専業主婦で所得0なので私は全額支給になってます🌻
児童扶養手当を貰ってるとコロナの給付金も貰えます ♩ あと医療費助成制度で子供と自分の医療費が保険適用内のものは全部タダになります。歯医者もタダなので助かりますよ☺️☺️
あとは児童手当は年収1200万未満で子供いる方なら全員貰えるものなので多分もう貰ってるはずです😊
年金の免除も種類がありますが、児童手当満額貰ってる方は多分全額免除になります!私もそうです!
うつ病のほうは分からないので一応ここまでにしてときます ^._.^
長々とすみません 😣🙏🏻🙏🏻
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
通われてる精神科の先生に相談された方が良いかも知れませんね!
あん
実家に来る前は生活保護もらえるレベルだったと私も思ったのですが、義両親が援助してなんとか過ごしてたようです。。。
仕事も出来ることからですよね!!時間の関係ないポスティングとか、、合うやつが見つかるといいですよね。。
なにかお金的に貰えるようにしないと、、子供2人の教育費等も全部義母が頑張る形になってて、。。
私なりに出来ること探してみます!
ありがとうございます!