
旦那に対してイライラし、些細なことで怒ってしまう自分を悩んでいます。産後の影響も感じつつ、旦那を思いやりたいのに攻撃的になってしまうことに困っています。どうすれば改善できるでしょうか。
旦那がそんなに悪くなくても旦那に対してイライラしてすぐに怒ってしまいます。
私は元々短気な方ではありました。
今が昔に比べて酷くなったかどうかは思い出せませんが、些細なことで旦那にケチをつけてしまいます。
例えば、旦那は私より後に起きてくるのですが、かなりこっそり静かに起きてきます。そしてそれに気づかない私の背後に静かに立っていたり、静かに背後に立った後で「おはよう」と急に声をかけられる事があり毎回それに驚いてしまうのでやめてと言ってしまいました。
すると今度は起きてきてもあいさつしてくれない、1人で黙ってご飯を温めて1人で食べて何も言わずに支度を始めるようになりました。
それに対してもその態度は何?とケチをつけてしまいました。
他にも些細なことで旦那にケチをつけたくなってしまってきっと旦那は生活してても楽しくないと思います。
産後のせいなどの理由も少なからずあると思いますが私はきっとクレーマーなんだと思います。
どうすればもっと旦那を思いやれますか?
大切にしたいという気持ちはあるのにどうしても攻撃的になってしまって、言ってしまった後は自分が嫌になるし申し訳ない気持ちでいっぱいになります🥲
- れの(3歳2ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

mei🍒
背後に立たれていきなり声かけられるのは私でも怒ります😅でもいい方はなるべく柔らかく、自分が言われても嫌じゃない言い方を心がけてます。
自分も完璧な人間じゃないだろうしお互い思う事はあるよねって思えば多少のことは我慢できてる気がします。

はじめてのママリ
ほんっとーにわかります。笑
食べ物食べてる音とか何に対しても、なんで?っていらいらします😂
で、態度に出ちゃって反省します😂😂😂💧
わたしは、きっと産後のホルモンの関係だろうと、自分を責めないようにしてます。
自分が好きでこうなってるわけじゃないしなぁ。。って。
きっと時間が解決するんじゃないですかね?😌
-
れの
コメントありがとうございます😊
そうなんです!
うちの旦那は食べ物を麺じゃなくても何でも吸って食べるんです😂
それが気持ち悪くて態度に出したり我慢できない時は「何でも吸って食べちゃうね!」と怒りはしないものの嫌味?のように口に出してしまいます😅
私自身元々短気だったので産後のホルモンが関係あるのか全然自分では分からないのですがそうであって欲しいです🥲
ホルモンのせいならどうしようもないし時間が解決してくれますよね!
なるべく言い方には気をつけながらももう少し様子見てみようと思います!- 7月12日
れの
コメントありがとうございます😊
私の中では我慢しているつもりなのですが小さな事でも気になってしまってそれが勝手に積み重なってって感じです🥲
言い方も私は気をつけていますがその後の態度が悪くなってしまい大反省です😭
旦那より私の方ができの悪い人間なのに旦那はあまり私に文句を言わず、私は毎日文句ばかり…
旦那も我慢しれくれてると思って私もなるべく今よりも我慢しようと思います!