※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うにさん
子育て・グッズ

2歳の男の子が乱暴な行動で困っています。言葉が理解できず、他の子に乱暴を働くことがあります。上の子との違いに戸惑っており、心配しています。言葉が理解できるようになれば、乱暴な行動が減るでしょうか?

2歳になったばかりの男の子がいます。
行動が乱暴で困っています。

・おもちゃで上の子を叩く
・他の子が遊んでいるおもちゃを無理矢理奪う(力が強く、2歳差くらいなら絶対に負けない)
・噛みつく
・髪を引っ張る
・おもちゃを投げる
・おもちゃでものを叩く

言い聞かせても意味が分かっていないのかニコニコしているし、ごめんなさいは?と言っても通じません。
上の子は女の子で話し始めるのもかなり早く、2歳の頃には会話が成り立っていたし、女の子だからか遊び方も行動も大人しかったので、あまりの違いに困り果てています。

上の子や他の子に乱暴したり物を横取りしたときは、やめるように言っても理解できないのか理解しているけど嫌なのか分かりませんが全くやめないので、仕方なく無理矢理取り上げたり手をペチッと叩いて止めるしかなく、上の子の時は言い聞かせればやめていたのに…とどうすればいいのか分かりません。

このまま乱暴なままなのかとても心配です。
言葉がもっと理解できて意志疎通できるようになれば乱暴な言動は減るのでしょうか?

コメント

ぴかちゅう

うちの2番目も凶暴です😫💦
うちは意思疎通できていますが、
お姉ちゃんに
負けたくない!って
気持ちが強いようで、、、。

まだ言葉が思うように出ない
からっていうのも
あると思いますが、
こっちが参りますよね😭

意思疎通ができて
もう少し言葉もうまく
出てくるようになれば
落ち着いてくるのかな
って私は思っています😣

ただ、今年満3歳から
幼稚園行き出すので
その時も変わらずで
お友達ケガさせたら、、、
と今からびくびくしております💦

アドバイスになってなくて
すみません💦

  • うにさん

    うにさん

    ごはんを食べなかったり、物を投げたり、上の子の時にはなかった行動が多くて戸惑います💦
    うちの子だけじゃなくて安心しました😰

    • 7月14日
ぽむ

私の子育てがいいとは思いませんが、目には目を歯には歯をって感じで子育てしてます😅

上を叩いたら、私が下を叩くし
(ペチ程度の強さですが)
投げたり、叩いたりしたおもちゃは捨てるふりします。
(本当にゴミ袋にいれる)
噛み付けば噛み付くフリをするし
髪の毛だけは同じことするわけにいかないので物凄い形相で怒りますね😅

意味わかってないというか怖くないんだと思いますよ😅
怒られてると理解してないんですよ💦
多少ママを怒らせると怖いって言うのは覚えてもらわないとダメかなって私は思ってます😅

  • うにさん

    うにさん

    たぶんわたし怒るとめちゃくちゃ怖いです😅
    目には目を、って時には必要ですよね!
    怒って泣かせることはあるんですが、怖いからやめる、じゃなくて行動がダメと教えたくて言い聞かせてみています。
    咄嗟に叩いたり(呑気に静観してると上の子が被害を受けるので😰)おもちゃを奪ったりもしてしまいますが、なにが悪くて怒られてるのか分かってないから結局繰り返しちゃうんですよね😰
    根気強く教えるしかないですよね…😱

    • 7月14日
はるるんママ

2歳の時、保育園でお友達に噛み付いて、めんどくさい事になったことあります😅
言葉が出るようになってからはしてはダメと分かってくれますよ🤗
ただ、分からないから言わなくていいやではないので、今のままでいいと思いますよ🤗
子供が出ないから行動でしかできませんからね😣
ただ、男の子2人いますが乱暴です😭😭
お友達にはしなくはなりましたが、兄弟ケンカは凄まじいです😣

  • うにさん

    うにさん

    男の子、やっぱり激しいんですね😅
    特に第二子は激しいイメージです…
    うちの子だけなのか、育て方が悪いのかと不安に思っていたので安心しました。
    ダメはダメと言い続けて通じるまで根気強く教えていきます😰

    • 7月14日