※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

いざという時(親や身内は近くに居ない)はお迎えって誰でも保育園に言えば頼めるんでしょうか?

いざという時(親や身内は近くに居ない)はお迎えって誰でも保育園に言えば頼めるんでしょうか?

コメント

ひろ

うちは家族以外は事前に顔を見せておかないといけないので、いきなりはダメです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😓ありがとうございます!

    • 7月11日
ママリ

元保育士です。
頼めますよ✨
保育園に、その人との関係性と名前、いつのお迎えかを伝えれば🎵
またその方はインターホンで『〇〇ちゃんのお迎えにきました〇〇です』と名乗って頂けたら。
でもダメな園もあるかもしれないので、事前に確認した方がよいです(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね!
    園によりなんですね😭💦参考なります!ありがとうございます!

    • 7月11日
🐰

朝や直前でもとりあえず伝えればOKなところもあれば、入園時にお迎えの人の顔写真を提出しそれ以外の人はNGな園もありますし、ルールは保育園によって違います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園によるんですね💦確認してみます!ありがとうございます!

    • 7月11日
りぃ

うちは、誰々が迎えきますって書くノートを毎日書かないといけないので、それに書いてたら誰でも大丈夫ですよ!

  • りぃ

    りぃ

    園によって違うかもなので聞いた見た方が早いと思います!

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんなそこは同じなのかとおもってました💦確認してみます!ありがとうございます!

    • 7月11日
ねはやらママ

園によって違う思いますよ!
うちは事前その方の連絡先や関係を緊急連絡先に記入していればOKです🙆‍♀️

deleted user

うちの子の園は事前によくお迎えに行く人の顔写真と子どもとの関係性を提出してます。それ以外の人はお迎えできません💦

moony mama

息子の通う保育園は、お迎えに行く可能性のある人の名前と族柄、写真を提出してあります。あと、お迎えの時に違うであろうクルマの車種とナンバーも。
そして、お迎えに行く人は保護者証(園児の名前、迎えにきた人の名前が書いてある)を首から下げないといけません。
なので、事前に登録してあれば問題ありません。