
コメント

はじめてのママリ🔰
誘わずにお子さんが自分から行きたいと言うまで待ってもいいと思います😊
もし言えなくて漏らしちゃってもそれはそれで「次は出そうになったら教えてね〜」ぐらいで。
あまり声掛けするとプレッシャーに感じる子もいるみたいですので、その子のペースに合わせてあげてみてもありかと思いますよ〜!
はじめてのママリ🔰
誘わずにお子さんが自分から行きたいと言うまで待ってもいいと思います😊
もし言えなくて漏らしちゃってもそれはそれで「次は出そうになったら教えてね〜」ぐらいで。
あまり声掛けするとプレッシャーに感じる子もいるみたいですので、その子のペースに合わせてあげてみてもありかと思いますよ〜!
「おしっこ」に関する質問
生後2ヶ月の男の子を育てています。 今現在母乳育児で、母乳の場合授乳回数は6~8回、3~4時間おきが目安らしいのですが、うちの場合は2ヶ月に入ってから平均4回、6~7時間おきになっていて、その回数の中で10分ほどで終わる…
トイトレ。もうすぐ2歳です。 親のトイレについてきて興味津々なので補助便座を購入しました。 まずは時間をきめて数分座らせる、でOKですか?? おしっこ教えてくれるようになったらパンツに移行っていう流れであってま…
もうすぐ1歳7ヶ月になります。 トイレトレーニングについてお聞きします。 1ヶ月ほど前におまるを買ったのですが、オムツにおしっこをしていない時に脱がせておまるに座らせるのが大変で(逃げ回ったりする)ほぼ置物状…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まい
お出かけ前とか寝る前とかもそうするべきなんでしょうか?💦
下の子のお世話もあるので、外とか夜中とかに漏らされると辛くて😂
それに、この前誘わなかったら昼間6時間行かず、それはそれでさすがに心配になってしまって…。
漏らすまで待って、漏れちゃうからトイレ行こうねと伝えるほうがいいんでしょうか。
はじめてのママリ🔰
うちの場合は言えるようになるまではお出かけ時・就寝時はオムツにしてましたよ😊
今も夜のみオムツで寝させています(昼寝はパンツですが、漏らしたことは今のところありません)。
それは心配ですね😥
流石にそこまで我慢されたら誘っちゃうかもです(笑)
が、わたしなら「トイレに行こう」と言うより「ママおしっこ行くけど一緒に行く?」と言って、自分が終わった後に「おマルさん乗ってみる?」と誘いますかね🤔
あくまでこちらのついでだよ〜ぐらいの感覚で😊
漏れちゃって不快に思うお子さんなのであれば、そちらの方が早いと思います😊
ちなみにお子さんは何でトイレに行くのが嫌になったのか聞いてみてそこを解決するのも1つかな〜とも思います。