

はじめてのママリ🔰
うちも最近2歳になりました!
トイレの絵本やおもちゃでトイトレの準備を始めていたのでトイレに興味がありそうで補助便座買いましたがいざ座らせたら怖がってギャン泣きでした💦
興味があるからと言って簡単に座ってくれるわけではないんだなって思いました🥲
うちはまず自ら座りたいと思うようになってくれるところからスタートです😅
ちなみにオムツを指差しておしっこ出たことは最近教えてくれます。

ブラウン
うちはうんちから始めました。
おしっこは尿意なくても出ますが、うんちは便意ないと出ないので、難しいうんちを先にやってます。
お腹痛いーって言ったときに、トイレに座らせ、最初は簡単には出ないので、トイレで絵本を何冊か読んであげます。うんちをしたくなるとトイレから降りたがるのですが、そのまま座らせるとうんちしています。
だいたい食後にうんちをするので、食後にトイレに座らせています。座らせると5回に4回は出ますが、オムツにしちゃうときもあり、成功率は半々です😅
おしっこはプール上りやお風呂あがりで本人が行きたがり座らせるとすぐおしっこしています。
朝起きたら〜とか、寝る前〜とか、時間を決めて、トイレ行かせてと保育士さんに言われましたが、本人イヤイヤ期でオムツ脱ぐのが面倒でこちらのタイミングでは言ってくれません笑
イヤイヤが始まる前に時間で行かせるっていうのをやってもいいかもですね!
時間でできるようになるのに慣れたら、パンツの上にオムツを履かせると、処理が楽かもです。
コメント