※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ1歳7ヶ月になります。トイレトレーニングについてお聞きします…

もうすぐ1歳7ヶ月になります。
トイレトレーニングについてお聞きします。
1ヶ月ほど前におまるを買ったのですが、オムツにおしっこをしていない時に脱がせておまるに座らせるのが大変で(逃げ回ったりする)ほぼ置物状態になってます💦
汗でオムツも脱がしにくいし😥と親に言うとトイトレパンツにしたらいいよと言われましたが、
まだまだオムツにおしっこするしおしっこの量も多いので、トイトレパンツは早くないかな〜?と思います。
パットをすればいいよと言われましたが、んーー🤔💭って感じです🤔
みなさんはどのくらいから始めましたか?良ければ、流れも教えて頂きたいです。
例)おまるに座らせる練習→おまるでおしっこできる時がある→トイトレパンツはじめる

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも早すぎるんだと思います!
本人がやる気になったらでいいですよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    元保育士なのですが、働いていた園の方針の元、1歳児でおまるは普通だと思っていました!
    やる気になるまで待ってみようと思います😊

    • 2時間前
ままり

2歳前に始める理由が何かおありなんでしょうか?🤔
あまり早いと、自然なオシッコではなくお腹に力を入れないとできなくなってしまうと小児科の先生に言われました。
トイトレは早くても2歳過ぎでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    元保育士で1歳児クラスを担任していた時に、園の方針で6月ごろからおまるに座るようにして、秋頃にはトイレでおしっこ出来るようにしていたので、2歳前に始める理由は特になく、1歳児で始める、それが普通だと思っていました😂
    保育園と家とでは違うのでゆっくりでいいんですね...🐌
    聞いて良かったです☺️

    • 2時間前
3怪獣ママ

2歳半から3歳で
3人バラバラで始めましたが
結局は3歳になってから
完璧になりました!

3歳で始めた長男は
すぐ取れたし
2歳半ではじめた
真ん中と末っ子も
結局かんぺきになったのは
3歳間近でした!