
30代の専業主婦が家計管理が不透明で悩んでいます。義母が管理し、給料はお小遣い程度。お金の話で義母に逆上され、3人目に挑戦するか悩んでいます。
3人目悩んでいます。30代なかばでモタモタしていられないのですが、我が家の家計や貯蓄状況が全くわかりません。私は専業主婦です。
自営業で年収はざっくりとは分かりますが、同居で家計管理は義母がしているので、どのくらいの支出や貯蓄があるのか分かりません。
私達夫婦は給料という名のお小遣いはもらっていますが、とても家族4人が生活していける金額ではありません。生活費は家から出ています。
少し前にお金のことで分からないことがあったので(主に私達の給与の使い道について)確認を兼ねて義母に話を振ったのですが、『(ポレポレに)家計管理させろっていうの?!』『(ポレポレは)仕事もしてないのに!』←私に家事と育児をするように言ったにもかかわらず、です。『あんたら(私と夫)半人前のくせに!』『細かいことは気にしないで!』とブチギレられてしまいました。
私はなにも管理をさせろといったわけではありません。どうやらお金の事は触れられたくない話題だったようで、話を聞く限りだと恐らく家計をちゃんと把握できていない為、質問に答えられず逆上したみたいです。
かなり愚痴になってしまいましたが、みなさんならこの状況で3人目を挑戦したいと思いますが?
- はじめてのママリ(生後10ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

クロミ
その状況ならしません💦
もし3人目を産んで蓋を開けてみたら
貯蓄もない、残るお金もないとかなれば
苦労するのは自分たちなので、、
もし作るならきっちり管理ができているのか
どれくらい貯蓄があるのかを
把握してからにします!

はじめてのママリ🔰
有り得ません。
これを読んだだけだと義母が普通では無さそうなので、私なら同居を解消してきちんとお給料を貰って自分達で生活します。
そもそも良い大人なのに両親がお金管理って無しです💦
同居してたとしても家計は別にして自分たちでお金の流れを見てないと将来不安じゃないですか?
全然貯金なんて無かったら子供達の将来はどうなりますか?
30代半ばで子供もいて仕事もして半人前って発言どうなのでしょうか…
3人目の挑戦をどうするかという事なら私なら挑戦しません。
きちんとお金を別にしてある程度貯金がある状態で挑戦します。
-
はじめてのママリ
私も全く同じことを思うのですが、義母に何もかも管理されているこの状況を夫は『(我々は)自立している』と言うのです。
???
私がおかしいのか?
お前が長年の教育で洗脳されてるんじゃないのか??- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
それは旦那さんの感覚がおかしいと思います。
世間一般的では無いですし、旦那がそんな感じだと将来が不安です。
真剣にお金について夫婦で話し合った方が良いかと思います。
義母が変わらないなら同居は解消した方が自分達のためかと…- 7月11日
-
はじめてのママリ
自営業(家族経営)なので独自ルールがあり世間一般の感覚では太刀打ちできません。
流れは省略しますがこんな会話がありました
私『いい年(←私達のことです)して家計や貯蓄を把握できていないのはどうかと思…』
被せ気味で義母『半人前のくせにブツブツ…。一緒に住んでる者同士でこんな話(お金の話)するなんて聞いたことないよ!!!!!』←ブチギレ
今の状態じゃいつまで経っても半人前なのですが。そういうあなたは一体何人前?仮に一人前だったとして半人前の話を聞く技量すらないあなたは何?
一緒に住んでる者同士でお金の話をしないなんて、そっちのほうがよっぽど聞いたことないのですが。ならお隣のおばあちゃんと話してきたらいいですか?それこそ『そういうお話はお家の方と相談したほうが…』って言われますよ?
全部心の声ですが、、
義母は我が強くせっかちなので人の話をちゃんと聞くタイプではありません。よって変わることはないと思われます。
夫を何度も説得してますがいい返事が帰ってきません。今や最大の敵は夫なのではと思っています。- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
一緒に住んでる人と話さなかったら誰と話せば良いんですかね?笑
隣の家の人にうちの貯金額知ってます?って聞いて教えて貰えるんですか?笑
義母が言ってる事がおかしいですね💦
確かに最大の敵は旦那様の様な気がしますね😩
夫婦でのお金の価値観の違いは結構深刻です💦
ポレポレさんはお子さんと出て行く事も考えていらっしゃるんですか?- 7月11日
-
はじめてのママリ
義母がヒートアップしすぎて自分でもおかしなことを言っているのに気付いていないのでは?と思うような勢いで憤怒しておりました。こういう話し合いの場では冷静でいないと墓穴を掘るものですよね 笑
それも一つかな、とも考えたりします。というより一度家出をしたことがあって、その時に要望(まずは話を聞いて、理解できなくてもいいから『そういう考え方もあるんだね』と受け入れてほしい。という内容)を伝えたはずなのですが綺麗サッパリ忘れてしまっているようです。
ちなみに園の話し合いの場に夫もいましたが義母同様、私の要望はすっかり忘れていました。
私の決死の覚悟で行った家出は一体何だったんでしょう。。。- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
私なら義母に自分達のお金を管理されてて生活を支配されているのは我慢できないので、キッパリ旦那に無理!と言い、それでも旦那が聞いてくれなかったら離婚まではいかなくても別居を考えます💦
旦那さんは何言っても響いてないか真剣に受け止めてくれてないんじゃないですかね?😞
ポレポレさんがそれでも我慢できるのなら良いのですが、あまり無理なさらないでくださいね。- 7月11日
-
はじめてのママリ
自分たちのお金って一体何なんだろうって思ってしまいます。必要に応じてお金は出してもらえますが、いつまで経っても子供扱いというか、ひどいときはペットかなにかなのではと錯覚します。
自分たちで子育てしている実感が無いのです。泣 夫はそうは思ってないようですが。。
私も夫にあなたはこの家にいていいから私達だけでも別居できないかという話もしたことはあります。最悪私だけ別居の通い妻でもいいとまで言いました。それでもうんと言ってもらえません。
夫に響いている実感はありません。とはいえ私は幸せだけど、私の選択は子どもたちにとって最良なのかというと自信を持ってそうだとも言い切れません。
長々とお話聞いてくださりありがとうございます☺️- 7月11日

ぽにぽに子
家計と貯蓄が分からない状態では挑戦しません💦
義母さん、お金を使い込んでないですかね?😥ここの文章だけ見たら毒親っぽくて心配です。
-
はじめてのママリ
私も隠れてどっかに投資してたり誰かに貢いでいるのでは?と懸念しています。
こういう人を毒親っていうんですかね??- 7月11日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
三人目より先に別居して夫婦だけで自立した生活をしてしっかり地盤を固めてから三人目を考えた方がいいかと、、
このままだと義母に支配され続けていきそうです💦💦
-
はじめてのママリ
私もそう思います。
が、しかし!何度夫に相談してもイエスと言ってくれないのです。
この家は他の家よりお金がかかっていてクオリティが高い、自営なので家にいたほうが効率がいいという理由だそうです。- 7月11日

MK2
私の友人に同じ様な状況の子がいますが
そこは義母に残りのお金全て
毎月パチンコに使われてて貯金なんて
ないらしいです、
-
はじめてのママリ
うおぉ!やべぇ義母さんですね。。こちらの義母は何してるんでしょう。
出かけるのは休みの日くらいなのでそこまで詮索できません…(汗)- 7月11日

青りんご🍏
思いません💦何もわからないのに怖くて挑戦出来ません😣
-
はじめてのママリ
ビビりますよね(汗)子供は可愛いし年齢的にも心配になってきたので困っています(泣)
- 7月11日

はじめてのママリ🔰
どんな状況かわからないなら辞めといた方がいいと思います😵
もらえるお金は子どもが大きくなれば増やしてもらえるんでしょうか?
自分たちの貯金や子どもたちの貯金はしてますか?
お母さんたちの貯金はお母さんたちのものなのであってももらえないような気がしますが😅
-
はじめてのママリ
大きくなればもらえるのかどうかわかりません。ただ必要に応じてお金は出すと言っています。
我々のお給料は夫と分けていて、夫の方はわかりませんが、私はあまり手を付けないようにしています。
貰えなくてもいいからそのお金で施設に入ってもらいたいです。。- 7月11日

ポケ
その状況なら子ども1人ですら怖くないですか?💦
学費とかちゃんと貯められてるのか不安でなりません。もう上の子3才ですし、そんなの貯めてないわよ、とか言われたら目も当てられないですよね…
私なら
-
ポケ
途中で送信してしまいました💦
私なら同居解消して家計は自分たちで管理します。
その上で3人目検討します。- 7月11日
-
はじめてのママリ
怖いです。甘い考えかもしれませんがもしシングルになったとしても二人ならなんとかなるかな、と考えています。
私も同居を解消したいのですが、夫がうんと言ってくれません。。- 7月11日

ままり
3人目より先にお金の事をハッキリさせたほうがいいと思いますよ😭
義母さんが管理してるって正直信用できないです。子供の学費とかも心配です。
-
はじめてのママリ
ハッキリさせるにもまともに話し合いができる相手ではないのでどうしたらいいものか…
私も信用できないんです。でもそれを夫に言ったらそれこそ修復不可能な溝になってしまうのではないかと。。- 7月11日

退会ユーザー
3人目よりも同居解消、きちんと給与として貰います。貰えないのであれば転職します。このままだと現在の子供すら養えませんよ。
-
はじめてのママリ
私も同じことを考えています。ハローワークや不動産情報も集めていきたいです。
- 7月11日

ぷぷぷ
その状況なら3人目は無理かなーと、これから先も不安でしかないのできちんと給料として渡して夫婦で管理できないなら旦那に転職してもらいます😅
-
はじめてのママリ
後に私が仕事をする形で、夫に転職してもらって夫婦の稼ぎででやりくりしたい気持ちはあります。
ただ夫は自営業しかしたことがない上に他の仕事をすることを考えていないので恐らく転職はないかと思われます…- 7月11日
はじめてのママリ
私も諸々把握したいと思っているのですが全く教えてもらえません。
いずれ家業をやるようになったとしても、完全に代替わりしない限り知らされないような気がします。。