![めろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人に正社員で働きたいと話したら、主婦はデメリットしかないと否定された。子供の送り迎えも大変だと言われ、意見が合わず困惑している。正社員で働くママさんの生活について知りたい。
小学生の子が2人いる友達に、子供を保育園預けて正社員で就職したいと話したら、絶対むりだよと、お母さんは常に動けるようにしとかないと子供が熱出した時大変だから絶対無理だと思うと全否定されたのですが😅正社員で働いてる方みなさんはどんな感じですか⁉️
そもそもの考え方が違ったみたいで、主婦は正社員になるメリットよりデメリットの方しかないよとまで言われたのですが、そもそも主婦が本業みたいな言い方してたのでそこにも少し違和感を私は感じたのですが🙄
そんなに不可能なものですか⁉️きっと自分がすごく大変だったからその経験から言ってたのだと思いますが、、ちなみにその子は家の自営業を手伝って働いてる感じで逆に世の中に出た社会経験ないタイプです。世の中たくさん働いてる人もいるのに、そこまで不可能なものなのかってくらい全否定されました😅😅ついでに、今は子供達に習い事させるのが当たり前になってきてるから送り迎えもできなくなるよとも言われたのですが😟正直そこまで考えてなかったのはあるけど、そもそも習い事するのかどうかも分からないし、その為にパートに収まるのもなんか違うような気がするし、、ここまで考え方が違うので話が全く噛み合いませんでした😅
正社員で働いてるママさん大変だとは思うけど、どんな感じですか⁉️
- めろちゃん(5歳10ヶ月)
![よっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっち
私の友達や知り合いにも正社員は沢山います✨
ただ、サポート体制が整ってないとママの負担が凄いと思います。。ワンオペ育児の方もいると思います。。が。。
職場や、祖父母
など周りの理解あってこそかな。。。💦保育園も延長や、土曜日保育に理解のない園もありますし。。(泣)
ママのキャパシティも人それぞれなので、専業主婦を選択するのも、ありだし、正社員でバリバリもありで、家庭環境次第だと思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
かなりきついです。一ヶ月でやめました。独身時代ばりばり働いてた方や資格があればちがうかもです
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私今正社員の時短で働いてて、時短が子供が3歳になったら終了でそこからフルになります!!
会社側が理解あるとこなら、正社員でも全然行けると思いますよ☺️
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
私の働いているところは主婦の人たくさんいますよ😳❗
私も子供が1歳9ヶ月の時に保育所に求職中で預けて1歳11ヶ月から正社員で働いてます☺️
確かに大変だけどデメリットは感じません🙄
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
正社員フルタイムでずっと働いてます。
両親の助けとかもなく夫婦2人で育児してますが、特に無理はないのと、正社員で働けるなら、働けるだけ働きたい派です😊
私自身、人材系で働いており、いろんな会社の話を伺いますが、雇用形態より、子育てに理解があるかは、その会社が理解あるのかとか、仕事内容にもよると思います!絶対に無理というほどでもないとは思います💦
ただ、専業主婦からだと、地域によってはそもそも保育園に入れるのかとかあるので、その辺は大変かもですが😅
![ぽんぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽん
そのお友だちが言っている
こと分かります。
正社員は正直きついと
思いますよ。
周りにいつどんな時でも
動くことができるサポートを
してくれる人が何人かいる
なら大丈夫だと思いますが
大変だと思います。
・熱を出してお迎え
・感染症になれば医師の
許可が出るまでお休み
・保育所の行事の時のお休み
(今はコロナであまりないかも)
・時間ない中での子どもの
送り迎え
・正社員しながらの
家事育児の両立
・子どもとの時間の減少
正直会社の理解や
周りのサポートはかなり
必須になると思います💦
特に会社には迷惑を
かけることになるので
その辺はかなり理解して
もらってないと会社側も
めろちゃんさん側もかなり
しんどい思いすると思います。
そんな事も全部含め
よくよく考えた上で
正社員で働くという
覚悟をして決めたこと
ならいいと思います😊❤️
周りが応援してくれて
いるかどうかも大切なので
正社員で働きたいことに
理解してもらってからの
方が絶対にいいですよ😊❤️
![晴晴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
晴晴
正社員フルタイムです🙋
両親のサポートはほぼありませんが、夫の協力がかなりあります。
家事は一通りできる人なので勤務形態によってはほとんど任せる日もありますし😃
職場の理解もありますが、私もできるかぎりのことはしてるつもりです。(夫と休みを交互にとって年末年始やGW働く、土曜日出勤もする等)
![コテツママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コテツママ☆
周りの協力があるならそんな難しい事ではないと思いますが、やはり後々の事は考えて就職した方がいいと思います!
小1だと4時間とかなので帰りも早いので1人にさせるのか学童利用するのかとか
小学生になると自分1人で遊びに行く事も出てくるけど、外出先で何かあった場合連絡が取れるのか、等
家に親等と同居していて熱出ても迎え行ってくれて見ててくれるー、家事もしててくれるー、とかなら正直そんな難しくはないかな、と。
私はパートですが、確かに仕事帰って家事しつつプリントに目通して宿題に○付けして明日の準備手伝って…連勤続くとぐったりです。笑
![ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
職場の理解は最低限必要だと思います💦
今月入って子供がRSになり1週間丸々休みました。保育園行き始めて1年、初めて丸々1週間休みました💦
おまけに、私ももらってしまい(完全に油断してました)、介護士で高齢者相手なのもあり、私も治るまで出勤できません😅😅
職場の人は「こっちは大丈夫だよ~」って優しい言葉を掛けてくれる人ばかりですが、夜勤も出れなくなってしまったので罪悪感やばいです。。。
子供の選択肢を広げる為にもお金は必要だし、習い事とかは後からでもどうにでもなるかなーと!(楽観的(笑))
やってダメなら、他にも働き方はあるでしょうし、やるだけやってみたらいいと思います!慣れれば、どうにかこなせます😁😁
![ねこがたい焼き食べちゃったー🎵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
周りの協力次第かなと思います!
うちは親も主人もまったく頼れないので無理です💦💦
![ぴらり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴらり
保育園の間は可能ですが、小学校に上がると職場がよっぽど理解ある会社、制度がないと、ガッツリ働きたい!はとてもじゃないけど無理だと思います。
-
めろちゃん
小学生に上がると、っていうのはなにが理由で厳しいですか⁉️🤔
- 7月11日
-
ぴらり
土曜の学童はないですし、平日学童を使っても保育園より帰る時間も早いです。あと平日の行事も格段に増えます。(PTA.家庭訪問、懇談、参観、何かを購入する時や持ち帰り等でコロナ禍でも何度も学校に行ってます。)
長期の休みはお弁当も必要になります🥲
うちの子は足を骨折して送り迎えも1ヶ月程必要になって、有給も早々になくなったので、派遣社員でも働きづらかったです😓- 7月11日
![めろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろちゃん
皆様!さまざまなご意見ありがとうございます!具体的なハードルがわかってすごくイメージ出来ました!一言で言って、かなり大変そう💦☹️ですね‼︎
やはり、会社の理解度、周囲のサポートは必須ですね‼️
もう一度人生計画練り直してみます!
コメント