![くるくる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
家も目をぱちぱちし始めて、小児科に、相談したら、チックかもねーと言われ、生活に支障がないなら、気にしなくても。みたいな事言われましたが、気になりますよね!
しばらく放置→治りました。
その後、咳払いが始まり、またかぁ・・・と思っていました。
それも、何も言わず何もせず 見守っていました。
それも、気づいたら、やらなくなっていました。
私も本人に言うと尚更気にすると思ったので、無視を続けていました。
![ゆいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいちゃん
うちは耳鼻科に行って風邪薬をもらいました。これ飲んだらすぐなおるよー!と先生にも言ってもらえたからか、それで気付いたら収まっていました。
鼻から抜かすような咳って普通の風邪より耳につきますよね…。早くよくなりますよに。
![あくあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あくあ
娘の場合は弟が産まれたことによるストレスでチック症状が出てしまい、息子は母に預けてパパママを独り占めできる日を作ったら目に見えて咳をしなくなりました。
お子さんのストレスの原因はなんでしょうか?
それがわかれば解決策が見つかるかもしれませんね😅
コメント