

だんご
必要だと思いますよ。
どうなりますか?というのは?普通に給料から引かれるんじゃないですか?

だんご
今調べたら月単位みたいなので8月から免除になるみたいです

らら
月末日に在籍している月(休職や産休などに入っていない)までは社会保険料が発生するので8月分から免除になります😊
ただ、社会保険料は会社にはよりますが9割の会社が後払いで給料から天引きがしているので7月分(産休前最後の支払い)を8月の給料で引いて終わりの可能性があります💡
そしてママリさんの会社の締め日が分からないのでなんとも言えないですが月末締めで8/1〜8/10の10日分の給料しかなく、社会保険料の支払いが足りないと8月分の給料が0、更にはプラスで現金で足らない分を払わなければいけない可能性もあります💦

ママリ
8月が産休開始月であれば8月から社会保険料の支払いは免除になりますよ😁
8/1-10を有給にしたところで免除にかわりはありません✨
ただし、給料の支払い形態によっては保険料の支払いは翌月になっていることがあります(7月分の保険料を8月分に支払うということ)。
なので8月分から免除ですが、8月の給料から前月分の保険料が天引きされる可能性はあります😅

まいまい
8月分は免除となると思います。また、月初から有給使ったとしても、社会保険料の支払いはないです。
コメント