※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほうれんそう
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の娘が色を理解できないのはいつ頃わかるようになるでしょうか?

2歳4ヶ月の大抵のことは理解してる様にみえるおしゃべりな娘が色の正しい名前が覚えられないのか、色が見分けられないのか「これ何色?」にどうしても答えられません
いつ色ってわかるように?答えられるようになるものでしょう?

コメント

momo

赤、青、黄色、ピンクは最近覚えました☺︎

  • ほうれんそう

    ほうれんそう

    すごい!うちは赤を見ても青とか緑とか言ったりします💦

    • 7月10日
  • momo

    momo

    うちの子も黄色というのがやたら好きで、何色でも黄色!でした😂
    それがお絵描きの色鉛筆やリトミックなどで色を覚えたみたいです😊

    • 7月10日
ひかり

一歳半過ぎには、赤、青、黄色、白、黒、緑、紫、オレンジくらいは分かっていました☺️

色の出てくる絵本で覚えたようです。

もきゅ

保育園の1歳クラスで教わってきましたようでした。
「どんな色が好き」という歌で覚えたみたいです。

ゆか

うちは言葉が遅いですが色だけはハマってて言えるようになりました😅紫は言えずナスって言ってます笑

黄緑と水色は言えません💦

YouTubeピンキッツの色シリーズ、絵本のどんな色が好き?クレヨンのクロくんなどもよく読んでたのでそれで言える色が増えたって感じです。

でも他は本当におしゃべりなんかは宇宙語です…😓

mizu

不安にさせてしまったら申し訳ないですが、色覚異常の可能性はないでしょうか?💦
一度診てもらっても良いかもしれません!

  • mizu

    mizu

    うちの子は2歳前には肌色、グレーなどややマイナーな?色も言えるようになってましたが、色への興味の強い子なので、ある程度は個人差のあるものとは思います!

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

1歳後半にはほとんど分かってました。2歳過ぎの周りの子もみんな言えます!