
賃貸契約において、義父が保証人ですが、旦那の勤続年数が短いため保証会社を利用する必要があります。この場合、保証会社に落ちる可能性はありますか。
賃貸を借りるのですが、
保証人が義父で勤続年数40年近く、
取締役をやってますが
旦那が転職し勤続年数が短く、
勤め先もまだ株式になって年数が浅いため
保証会社を使って欲しいと言われました。
私は大手でパートとして社保付きで働いてます。
この場合、保証会社落ちることってありますか?
自分なりに調べてアホみたいに払えないような
家に住むわけでもなく、一般的な賃貸料です。
いままで、賃貸滞納や、クレジット未払いなど
ブラックに乗るような事柄やお金に関する
借金などもありません。
- だいふく

退会ユーザー
ないと思います
私の場合ですが離婚し無職で家探し
保証会社つけて家を借りました
当時、昼の合否が来るまでの間夜の仕事していて
ある程度収入あったので通帳のコピーを出しました
無職でも借りられるんだから余程のことがない限り借りれると思います

退会ユーザー
働いてて保証会社落ちることはまず無いと思います!
コメント