![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぼんぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼんぼん
例年ですと、9月1日から願書の配布が始まるはずです🤔
9月の中頃の土曜日に説明会があると思います。
願書提出日は10月1日で先着順だと思います🤔
在園保護者でも、その辺のお知らせをもらうのが1学期の終業式の日なので、まだ正確な日時は分かりませんが😅
ぼんぼん
例年ですと、9月1日から願書の配布が始まるはずです🤔
9月の中頃の土曜日に説明会があると思います。
願書提出日は10月1日で先着順だと思います🤔
在園保護者でも、その辺のお知らせをもらうのが1学期の終業式の日なので、まだ正確な日時は分かりませんが😅
「半田市」に関する質問
愛知県常滑市に住んでおり半田市のふたばクリニックで出産を予定している現在10週目の妊婦です。 先日初妊婦健診で病院に行った際腟内エコーだったのですが12週の時は腹部エコーになるのでしょうか? それともまだ腟内エ…
【里帰り出産 愛知県常滑市 ふたばクリニック】 現在12週で兵庫県在住の妊婦です。 出産までの間に夫の転勤の可能性があるため 里帰り出産を検討しており、現在実の両親が住んでいる 愛知県の常滑市周辺で産婦人科を探…
半田市在住の妊婦です。 不妊治療の末第二子を授かり、出産病院選定中です。 上の子の時、妊娠高血圧になり35週1600g帝王切開で出産しました。(里帰りで大きなNICUのある総合病院。33週から管理入院していました。)今…
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!!
とても助かります😊まだ電話するなどは早いでしょうか?
ぼんぼん
多分在園保護者宛には明後日願書と説明会の案内が貰えると思うので、ある程度の日程とかは決まってるのかも知れないので、電話で聞いてみるのもアリかもですね👍
見学とかはコロナ禍でどうなってるのかはよく分かりませんが、いつでもOKとかではないっぽいです🤔
ただ、説明会でも上の子、下の子それぞれの時に耳にしたのですが、「定員はどのくらい?」「何時頃に並べばいいのか?」といった質問は多いみたいなんですが、回答は得られないみたいです😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭ありがとうございます😭他に考えていなくてどうしても入りたかったのでお聞きできてよかったです😊
ぼんぼん
毎年定員が20人ちょっとくらいらしいですよ☝️他を考えてないなら、前日から並ぶのは必須です。
うちの子(現年長)が年少入園する時は外で並んでましたが、去年はコロナ禍で駐車場に車停めて、車の中での待機だったらしいです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
何人がかりで並ばれていますか?交代など考えてご夫婦一人ずつでしょうか?
ぼんぼん
色々ですね🤔うちの場合はばぁばに協力してもらって、深夜の時間帯だけばぁばに来てもらいました😅
夫婦で交代してる人もいれば、ご夫婦揃ってずっと並んでる方、最初から最後までパパだけとか…色々です。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭大変そうです、、、心しておきます!ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
またコメント失礼します🙇♀️
無事つばさ幼稚園に入れそうなのですが、制服のサイズ感や特にいらなかったもの、など教えていただけると嬉しいです!🙇♀️
ぼんぼん
おぉ、願書昨日でしたよね☺️入園決まって良かったです🙆♀️💕
最初に購入する用品一式はいりますね🤔月水木が体操服で、火金が制服なので、とりあえずは1枚ずつあれば大丈夫です。
うちは年子なので、上の子年少で最初110を着せて、翌年下の子にその110を着せて、上の子年中で120を購入しました。
ブルゾンは入園時Mサイズでもやや大きめでしたが、値段が高いので大きめを購入した方がいいです。
年少で110だと大きめですが、年長さんにもなると大分小さくなるので、どこかでワンサイズ大きいものを購入しないといけなくはなるかもです💦
外靴は指定なので購入しなければいけませんが、上靴は指定のものでなくても大丈夫です。ただ、園購入の外靴、上靴はどんな足の子にもフィットするので、オススメではあります。うちの子は甲高幅広なので市販のビニール素材の上靴は安いんですが足に合わず履かせられません🥲
夏帽子は結構どっちでもいいかもしれません。コロナ前は夏場の登園降園時に被ってたんですが、コロナ禍になってからカラー帽子(クラス別の帽子)を毎日持ち帰るようになって(以前は週末のみ)、カラー帽子で登園降園するようになったので💦去年、今年と1度も使わなかったです。
毎年、2学期が始まると運動会の練習を毎日するので、その期間(約1ヶ月)は毎日体操服になります。毎日のお洗濯か、洗い替えでもう1着購入する人もいます。周りに聞くと1着を毎日その日のうちにお洗濯してる人がほとんどです。
冬用の制服長ズボン、体操服長ズボン、トレーナー、セーターは毎月注文日があるので入園時に購入せずとも、必要になった時で大丈夫です。
冬場、長ズボンを購入せず、半ズボンにスパッツ的なものを履いてる子もいたり、体操服の上にベストやセーター、制服の上にトレーナーを着ている子もいるので、全てが必須ではありません。
靴下は黒か紺の指定ですが、行事の時だけ突如白靴下を指定されるので1.2枚は用意しておいた方がいいです。
下着(おぱんつ)は制服から出ないものなんですが、ボクサーパンツやトランクスだと制服半ズボンははみ出がちなので、制服の日はブリーフがオススメです。
雨具は子どもに持たせることはないので、園に着いたり、バスに乗る時は親が持ち帰るので、どんなものでも大丈夫ですし、記名も必要ありません。雨の日は長靴で、特に色や形に指定はありません。
12月の頭くらいに、行事と合わせてバザーがあるんですが、その時に園用品の販売があり、そこでUSEDの制服等の購入ができます。
園用品ではないんですが、ネットとかで買えるようなお名前スタンプセットとか持っていると便利ですよ!園用品の記名は全て漢字で、カルタとか100枚くらいあるものに1枚1枚記名しなくてはいけないので、手書きだと地味に辛いです😨💦
めっちゃ長くなりましたね😅😅入園までドキドキワクワクと不安と、準備のワケわかんなさがあると思いますが…。またなんでも質問して下さい☺️✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭とても参考になります!🙇♀️
全てMサイズ購入しようと思います!!
後オムツのお話ですが、調査書?にオムツが取れた時期はと書かれていたのですが、正直まだ怪しくて取れていません。。
おむつが取れていないと入園は難しいでしょうか、、
はじめてのママリ🔰
何度もすみません、後入園料で4万円を支払いましたが、資料の方では無償化の対象になっていますが、違う使い道などありますか?わかりましたら教えて頂きたいです🙇♀️
ぼんぼん
年中の下の子が年少入園した時は、年少の3月(だったような…)に銀行振込で返金されたと思います🤔💦すみません、うる覚えで💦💦
オムツの件ですが、オムツは取れてた方がいいと思います。うちの子は2人ともオムツ外れてたので、あまり詳しくはないんですが💦
でも、下の子は2月末生まれで3歳の誕生日すぎてからトイトレ開始したので、入園までの1ヶ月で何とか…って感じで😅💩の方はマスター出来ないままでした😂😂でも、入園してスグは皆で何回もおトイレに行って練習するので、すぐ出来るようになりますし、失敗する子も多いので、ゆるーい感じでも大丈夫ですよ👍✨上の子が言うには、年少の始めは、お着替え袋(漏らしたり、汚れた時用の下着や靴下入れ)にオムツを入れてる子もいた…とのことです🤔🤔
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊資料が間違っているのかなぁなど考えていましてありがとうございます!
💩がうちの子はまだ怪しくて心配だったのでお話聞けてよかったです😭
お母さんたち同士よく交流されていますか😊?
ぼんぼん
んー🤔ママ付き合いは人それぞれですかね🤔
バス停同じのママは園の情報交換とかでちょこちょこ連絡とったりはしますね☺️
役員とかやると顔見知りも増えるので、会えば挨拶したり雑談するくらい。園からは「親睦目的で会合とかしないで」的な事も言われるので、やってる人はやってるかもしれませんが、皆さんサッパリしてます☺️
あと、保育時間の後に習い事してる子のママ達はお迎えで集まるので仲良しさん多いと思います。