※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

今社宅に住んでいます。社宅にいられる期間は10年と決められていてその…

今社宅に住んでいます。
社宅にいられる期間は10年と決められていてその間は決められた距離と家賃の範囲なら好きな家に住めます。
今住んで3年目です。
10年いっぱいまでいるとなると息子が8〜9歳までいることになると思いますが次はマイホームを考えていて社宅が満期になり出た場合、会社から近い今の都市部では建売または分譲マンションでもかなりの高額ですので現実的ではないかと考えていて比較的地方寄りの方でと考えていますが小学3〜4年生になってから引っ越しで転校となるのは子供にとって酷なのかなと思うのですがどう思いますか?

私としては最悪、息子が年長になった頃に住みたい地域に引っ越して1年くらいコミュニティを作ったあと小学校入学もありかなと思うのですが、旦那としては家賃0円なんだから絶対10年いっぱい住むべき。子供は慣れるのが早いから大丈夫。と言っています。
私も旦那も田舎育ちで引っ越しや転校の経験がなく転校生もきたことないので小学校から高校まで同じ顔ぶれで卒業まで至っておりそのあたりのことがよく分かっていません。良かったらアドバイスください。

コメント

ゆっちゃんママ

私自身ですが父親が転勤族だったので小学生で転校ありまきた!こればっかりは子供によると思いますが私は引っ越ししたり転校したら新しいおうちで新しい友達が出来る❤️って考えだったのでとてもわくわくしてましたよ😊✨

すーママ

私のまわりの転勤族の知り合いは、子供が中学生のうちに永住先を決める人が多いです。

義務教育の小学校や、中学校は引っ越しがあっても子供は慣れるし転校しやすいですが…。

高校生になったら、そう簡単に転校出来ないので💦💦

だから、まだ焦らなくて良いと思いますが😅

deleted user

小4の時に転校してきた男の子いました!
特に男の子は女子みたいにグループとかも無く、比較的すんなり皆と仲良くしてましたよ😚
今ではすっかり地元民です!笑
転校してきた事すら忘れてたくらいです🤣

deleted user

旦那は小学校6年生の時に転校したことがありそれが嫌で嫌で息子には経験させたくないと言っています。
私たちも現在は社宅ですが息子が小学生に上がるまでに家を建てる目標です😅
小学校1-2年だったら問題ないかなと思いますが、4年生だとちょっと複雑な時期ですよね、、

h1r065

こどものことは気にしないです。社会これからでたらいろんな人いるしで中学、高校なれば環境またかわるしと。

家賃0でお金ためますね。

はじめてのママリ🔰

自分自身に小学2.4.6年生
中2
時代に転校経験あります!

どの時代も嫌でしたがそのうち慣れました!
大人になった今は県外にそれぞれ友達がいて、snsで繋がっています✨

とても辛かった経験だったのでグレた時期もありましたが笑
今となってはいい経験でした。
でも絶対子供には経験させたくないです🙄

姉は高校受験し、合格してたのに転校になってしまい県外で全く情報がないまま新しい高校を受験して入り、あとになってレベルが高すぎてとても苦労してました。

参考までに、、

deleted user

小学校教員です😄転校は大人が想像するよりも、割と子どもは慣れるのが早いので大丈夫だと思います!最初は緊張すると思いますが、好きなゲームやテレビの話等であっという間に仲良くなってますよ✨

ですがマイホーム購入という事でしたら、10年を待たなくてもお金が無駄ってことはないのではないかなぁと思いました🤔一生住み続けるものですし、ローンを組むのであれば早い方が返し終わるのも早いですし。固定資産税や修繕費などは早く住み始めた分プラスにはなりますが、お子さんのこと考えたらそこまで高い額ではないかなとも思います😌

deleted user

我家も娘が小学校へ入学するタイミングを考えて、マイホームを検討し、卒園と同時に引っ越し予定です。私が転校を経験していて、なるべく子供たちは転校させたくないという考えです。

マイホームを購入するのなら、10年社宅に住んだ後でも息子さんが小学校入学のタイミングでも同じ家なら支払い総額は同じですよね。(正確には、金利が変わっていたりで違うかもしれませんが)10年社宅に無料で住めるのはお得な感じがしますが、マイホームを購入するのなら10年住む意味はないのかなと。
むしろ早い方が、月々の負担が減る、支払いが早く終わる、若い方がローンが組みやすい(金利が安いとこを選べるかも)などメリットが多い気がします。息子さんも転校しなくて済みますしね。
あくまでも個人的な意見ですが…