
離乳食のタイミングについて眠たい時間帯に指導があり困っています。眠たくなる前にあげると授乳間隔が短くなります。どうすればいいでしょうか?
【離乳食をあげるタイミング】
昨日から離乳食を始めました。
10時頃にあげるように指導がありましたが、その時間帯は眠たくなる時間でもあります。
昨日も今日も途中からぐずり始め、やめて抱っこすると寝ていきます。
また離乳食後は授乳するようにと指導がありました。
眠たくなる前に離乳食をあげると授乳間隔が短くなるし、授乳のことを考えると眠たいタイミングと重なるし。
どうしたらうまく行きますか?
アドバイスよろしくお願いします。
- あーたんママ(2歳3ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ap
朝何時に起きてますか?😌
一個前が8時前後なら
その時間にご飯でもいいかなーと💭
もし更に早くなってしまって
病院あいてない時間帯になるなら
10時頃あげれるよう
寝る時間や授乳を調整していくとか🥺
眠たくなって朝寝するとして
30分とかであれば
寝起きにあげても良いと思います✔︎

チッチ
万が一に備えて小児科が開いている時間に
あげたら大丈夫ですよ😄
朝寝から起きて離乳食をあげたら良いと思いますよ🎵
小児科の午後の診察に間に合うと思うので👍
それか、ママリさんが手の空いた10時前も大丈夫ですよ😄
-
あーたんママ
コメントありがとうございます😊
明日は10時に縛られることなくタイミングを変えてあげてみようと思います!!- 7月9日

とんちんかん
10時が朝寝の時間と被っているなら
9時頃からあげてはどうでしょう?😀
あまり早い時間(7時台)や遅い時間(12時以降)になると小児科の診察時間外になってしまうので
もしもアレルギーが出た場合などに受診ができないので心配です💦
9時前くらいなら病院も開いていますし😁
アドバイス参考にしつつママリさんの赤ちゃんの生活リズムに合わせてずらしてあげるといいとおもいます😋
-
あーたんママ
コメントありがとうございます😊
授乳はせずに離乳食だけあげても問題ないですか?
それとも離乳食後には必ず授乳した方がいいですか?
明日は早めにあげてみようと思います!!- 7月9日
-
とんちんかん
完母でしょうか?
離乳食初期は食べる量も少ないので基本食べた後には授乳してました。
でも、離乳食食べ終えて、片付けとかしてるうちに寝てることもあったりしたのでそういう時はわざわざ起こして授乳せず寝かせてました😊
2回食になりある程度量を食べるようになってからは、
離乳食後にお腹減って機嫌悪そうでなければ授乳せずなこと増えてます😀
ちなみにうちの子は大きめで離乳食もよく食べる系です。- 7月9日
-
あーたんママ
完母です😊もし授乳せず寝てしまったら次の授乳のタイミングはどうしてましたか?
よく詰まるおっぱいをしてるので、離乳食になり授乳が減ったらもっと詰まりそうで怖いです😱😱- 7月9日
-
とんちんかん
詰まりやすいんですね💦
それはヒヤヒヤですね
上の子の時最初何度か詰まって母乳外来へ行きました😵
乳腺炎になると大変と聞くので怖いですよね...
二人目はあまり詰まったりのトラブルもないので
おっぱいがあまりにも張ったりしておらず
本人も欲しがってなければ飛ばしたりもしてました😅
今は暑い時期なので、水分補給がわりに起きたらあげた方がいいかもですね😊
あとは離乳食食べ始める前に、お腹減ってぐずりそう💦なときは先に授乳して少しお腹を満たしてから食べさせたりもしてました🌟- 7月10日
あーたんママ
コメントありがとうございます😊
起床時間はまだバラバラで6時から8時の間に授乳してます。
早かった時は朝寝後に離乳食あげて、遅かったらそのときにあげてみようと思います!