※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぎゅり
子育て・グッズ

トイレトレーニング中の子供が集中できないので、おしっこのタイミングが難しいです。本を読みながらトイレに座ることが原因でしょうか?しばらくしたら改善されるでしょうか?アドバイスをお願いします。

トイレトレーニングについて質問です。
10月に2人目が生まれるので、それまでにオムツを外せるように今トイレトレーニングしてます。
朝とお昼寝後、お風呂前と寝るまえにトイレに座る習慣はできてきて、
本人も嫌がりません。
ただなかなかおしっこがタイミングよく出なくて😅
本を読みながらトイレに座るのですがそれが集中できないのでしょうか?
しばらくしたらできるようになりますかね?
アドバイスいただければ幸いです😃

コメント

deleted user

嫌がってるなら今は無理に進めなくてもいいと思いますよ!

下の子が生まれたらまた上の子も赤ちゃん返りで複雑な気持ちになったり、トイトレが後退したりするかもですし🥺

  • ぎゅり

    ぎゅり

    本人は嫌がってないんですよね。
    なので座らせるだけは継続しようかと思います!

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あ、読み間違えてました(笑)嫌がってないならタイミングを見てトイレに誘って座らせてもいいと思います。

    時間を決めず、オムツを確認してみてしばらく出てないなと思ったときに誘うってみてもいいと思いますよ!

    トイレでおしっこできたらご褒美をあげるとか、本や動画で好きなキャラクターがトイレに行ってるのを見せてみるとかはしてますか?

    本もトイレ中ではなくした後にしたほうが集中しやすいと思います。

    • 7月9日
deleted user

おしっこに集中させてあげたほうが感覚掴みやすいと思います🥲

普段はおむつなのか、トレパンなのか、パンツなのかにもよりますがパンツでダダ漏れの方が間隔を確認しやすいし本人も不快感を覚えるので外れやすいです😌

  • ぎゅり

    ぎゅり

    そうですか!
    やはり本を読んだりしてるとそっちに気が行っちゃいますかね😅
    思い切ってトレパンとか履かせた方がいいかもしれないですね、
    ありがとうございます‼️

    • 7月9日
deleted user

集中できるようにしたほうがいいと思います😊

うちは普通に布パンツでトイトレしましたよ〜

deleted user

個人的には…個人的にはですが…10月に生まれた後、上の子オムツ外れてるほうが大変だと思います。
まだ1人で行けない、授乳中にトイレと言われる、漏らす…で、うちの子悲惨でした😇
下の子がよく寝る子だったのでなんとかなりましたが😂
トイレはトイレに集中出来たほうがいいと思います👌🏻