
保育園で働くママさんに質問です。連絡帳に長文書くのは迷惑?先生にめんどくさがられるか心配。忙しい先生にとっては大変かも。ご意見をお聞かせください。
保育園や幼稚園、こども園で働いておられるママさんに質問したいです…。
子供が満3歳で幼稚園に通い始めました。
連絡帳があるのですが、最初なので色々聞きたいことやこういうことを幼稚園で覚えて帰ってきてくれて嬉しいです!みたいなことをいろいろ書いて先生にお渡ししていました。今はそこまで長い文を書いてないのですが、最初の頃はそんな感じに結構長い文を書いていました。
その話を義実家にいた時にたまたま連絡帳の話になってしたところ、義母にめんどくさい親って思われるよー?と言われました。
私は、は???なんで先生やった事ないあなたにそんなこと言われなきゃ?と思ったのですが、その時は笑って誤魔化しました。
でも後になって実際、色々書いて長い文になっている連絡帳って忙しい先生方にとってはめんどくさいのかもな…と思うようになったので、教えていただければと思います!
- はじめてのママリ
コメント

ゆうちゃん♡
私も長男の時は最初に一言書いて、お願いしますと伝えましたが、だんだんやらなくなりました。
送り迎え行けば話聞けるし、書くほどではないかなと思い、今では全くやってないです!
今回産前産後何かあれば書いて大丈夫ですよと言われましたが、特に何もなく活用しませんでした😅
保育園も人数多くて先生も大変だろうなと思ったり、そこまで心配ごともないので使ってないです🙌

白くまママ
保育園に通わせています。園によって連絡帳の形式が違うと思いますが、私はけっこうびっしり書いちゃってます😂
先生は抜粋して返事書かれるのでそこまで気にしたことなかったです💦めんどくさいと思われてるのかな〜😅定員数が多いと大変かもですね。うちの園は少人数なので...
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
先生によりけりだと思いますよね。
うちも抜粋して、または幼稚園であったこと、その他報告みたいな感じにお返事が来ます。
先生に長文を書いて欲しいではなく、少しでも子供のことを知ってもらいたいし、知ってた方が園で困ることもないかな?と思って書いていたんですが、それを義母にめんどくさい親と思われると言われ、カチンときました😭- 7月9日

あーか
幼稚園教諭でした💡
基本的には連絡帳は必要なことがあったのみでした( ´ω` )/
幼稚園だと保育園と違って昼寝時間も休憩時間もないので、お昼ご飯食べる時間けずって書くって感じだったので💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!お忙しい中いつもありがとうございます。
バタバタの中書いていただいてるなら最小限にした方がいいかもですね😭- 7月9日

はじめてのママリ🐈
保育士です!
うちの園は、園での子どもの様子を毎日1人ひとり書くので(未満児まで)お母さんからのメッセージ、楽しく読ませてもらっていましたよ😊
家ではこんな様子なのか〜とか、お子さんを大切に思う気持ちが伝わってくるというか😊
上の方がおっしゃるように、保育園と幼稚園だとまた事情が変わってくるかもですが💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そう思っていただける先生なら嬉しいです。
見て知ってもらえるだけでこちらも安心なので、それに対して何かコメントして欲しい文を書いて欲しいという訳じゃないんです😭- 7月9日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
気になる事は16時以降に電話で聞いてました!
ノートは、明日休みますとか、事前にわかってる質問とか、、
でも書いても迷惑ではないと思いますよ?
お返事いりませんみたいな感じでお手紙で感謝を伝えるとかどうですか?
連絡帳だとその日にお返事しなきゃ感があって先生も大変でしょうし😅
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
直ぐに知っておきたいことは私も落ち着いた時間に電話で聞いています!
そうですね!
お忙しいのは重々承知なので気を使わせないようにするのも手ですね!- 7月9日

まぁちゃん
保育教諭です。
正直、内容によります。
すごく細かいことでクレーマーぽい方もいます😓
子どもためを思ってなのはわかりますが、集団生活なのに💦んなこと言われても!
みたいなこともあります。
でも私的には日頃の子どもの様子を書いてくれたり、症状や機嫌など書いてくれたりすると、あぁこの子は今日こうしたんだ、こういう生活リズムなんだなど色々な事が浮かんできて、とても助かることも多いです😌
私も保育所のお便り帳は書く派なので、特にエピソードがない日でも半分くらいは書くようにしています(*^^*)
もちろん中には何も書かない保護者もいますが、
元気です。鼻水出てます。
だけでも有難いですよ!
-
まぁちゃん
ちなみ、普通のこども園ではない幼稚園に勤めていた時は
連絡ノートにはクラスで2人くらいは、欠席やお薬などの連絡を書いてくる方はいましたが、何もなければ記入してません🙂- 7月9日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
身体のことについてや大切な事はやはり書いていた方がお互い安心ですよね😭- 7月9日

ちゃんみー
書いてくださるのはこちらとしてもいろいろな事がわかるのでありがたいです。ただ、幼稚園の場合お昼寝がないので返事を毎回書いて欲しいと言われたらちょっと困るなぁとは思います💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
子供のクラスは満3クラスでお昼寝はあるんです。
しかし、自分の書いたものに対して全部返事下さい…とは思わないです。
知っていただければ程度です。- 7月9日
-
ちゃんみー
お昼寝あるんですね😊だったら私なら一言でも返事書きます。私は連絡帳みるの好きですけどね👀私が働いている園はなくなってしまったので寂しいなと思ってます。
- 7月9日

ひよこちゃん
保育園などで勤務経験はないですが、保護者として同じような悩み?で直接先生にどうですかね?って聞いたことあります!
むしろお忙しい中ここまで書いてくださる親御さんいらっしゃらないのでありがたいくらいです😊と言われてホッとしました。
ちなみに3歳からは先生の返信欄無くなったので、本当に一方通行で書いてる感じです😅
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
うちは送迎バスなので担任の先生と話す機会が中々ないんです。
今はそこまで、聞くことなどはなく短文なんですよね。
最初は色々分からなかったので聞いてました。
ゆうちゃん♡
バス利用してるんですね!
話す機会ないのであれば活用してもいいのかと!!
同じ立場でしたら、活用してるかもです!
何か気になることとかあればっていって用意されてるものだと思うので、気にせず使っていいんではないでしょうか!?
はじめてのママリ
ですよね😭
こうなんです!とか子供のこと知ってもらってた方がお互いに安心するかもなと思って書いてたら、義母にめんどくさい親と思われる。と言われ、先生が思うならともかくなぜ義母に言われなきゃならないのだろうと思いました😭