※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

失業手当の手続きや扶養について不安があります。書類の内容や払った金額についての理解が足りず、心配です。役所に相談する前に、この3つの疑問について教えていただける方はいますか?

どなたか教えてください、、
分からなすぎて心配で連日寝れず、、

2年前に失業手当の受給をしました。
正直当時は制度とか仕組みとか今より何も分かってなくて
😥周りに言われるがまま手続きした感じです。
最近不安症になり、今になってちゃんと手続きできてたのか、今ちゃんと扶養に入れているのか心配になってきてしまい💦

失業手当は、もらえる額が扶養を外れないといけない額だった為、扶養を抜けて、国保と国民年金を別で払っていました。(払っていた覚えはあるのですがまだ、金額や手続きなど詳しいことは何も覚えてません)

気になること心配なことを書かせていただきます🙇‍♀️
その時の書類が一部まだ手元にあるのですが、
①国民健康保険税決定(更正)通知書
これはなんでしょうか?主人宛にきていて、失業手当受給した年の、受給が終わった月の翌月分に約1万円ぐらい今回納付額と書かれていて、、
更生事由に私の名前と日付で社保加入、旦那の名前と日付で擬制世帯主解除と書かれています
この金額を払ったということでしょうか?
また私が国保に数ヶ月加入したからこの通知がきたのでしょうか?

②手元に主人の会社の組合保険組合の社会保険証と、国民年金第3号被保険者資格該当通知書があります。
これがあるということは、主人の扶養に入れていて、また保険も主人の方から勝手に引かれているということで大丈夫ですか?

③扶養には税法上の扶養と社会保険上の扶養があるんですよね?これって主人の扶養に入ったら両方勝手に加入されているってことですか?今私は専業主婦なのですが、ちゃんと両方扶養に入れているのか不安で、、


この3つなのですが何かわかる方いませんか?
気にしすぎとか、気になるなら役所行けばとか思われるかもしれないのですが、最近気になることがありすぎて何度も役所に聞きに行ったりしていて自分でも自分がおかしいと思っていて、、なので先にこちらで少しでもなにか分かれば安心できるかなと思って投稿させてもらってます🙇‍♀️
よろしくお願いします、、

コメント

はじめてのママリ🔰

問題なく手続きできており、現在はご主人の扶養に入っている状態です。

①国民健康保険は4月から3月までの保険料を12ヶ月で払うのではなく、7〜8月から3月までの9〜8ヶ月で払います。ひと月が1ヶ月分の保険料ではないので、年度の途中で脱退すると後から追納や還付などの調整が入ります。
国保は世帯主宛で請求書が来ますが、世帯主が国保の対象でなく世帯員のみが国保の場合を擬制世帯主といいます。

②扶養の手続きが完了したという通知です。扶養の方は保険料免除ですので、ご主人が追加で支払っているわけでもありません。

③税の扶養は年末調整で手続きをします。源泉徴収票の配偶者控除の欄にお名前があれば、税の扶養に入れています。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️😭😭

    ③なのですが、子供の名前はあるのですがわたしの名前がなくて💦
    令和元年の分には私の名前があるのですが、令和2年の分には無くて、主人の所得が上がったら私の名前も消えますか?

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人所得が1,000万円以上ですと配偶者控除等の適応はありません。ですので、お名前も記載されません。ご主人の所得が1,000万円以上でしたらお名前がないのが正解です。

    • 7月9日
  • ママリ

    ママリ

    それは年収じゃなくて所得での判断ですか??💦
    子供はずっと税の扶養に入れるんですか??

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得でみます。

    そもそも16歳未満の子供は児童手当がありますので、扶養控除などの税制優遇はありますん。ただし、お子さんの数に応じて所得が所定未満ならば住民税が非課税になりますので、その判断のためにお子さんの名前は載っています。

    • 7月9日
  • ママリ

    ママリ

    所得ですね、ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね。では私の名前が載ってなくても扶養控除に金額が入っていなくても普通なんですね💦

    ①の国民健康保険税という税金は、世帯主が健康保険で、そのうち1人が少しの間でも国保に変わると世帯主にその税金がかかるという認識ですか?
    全然覚えてないのですが、これはどこから引かれるんでしょうか?別で払ったということでしょうか?😥

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通です。

    ①はおっしゃる通りです。世帯主は健康保険で家族の中に国保の方がいる場合、世帯主の名前で国保の方分の請求がきます。国保の支払いは納付書払いか口座振替ですが、失業給付中という短期間ならば納付書払いの可能性が高いと思います。

    • 7月9日
  • ママリ

    ママリ

    国保の支払いは納付書でしていました!
    国保の支払いと、この国民健康保険税は同じなのですか??

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです。

    • 7月9日
  • ママリ

    ママリ

    ではこの金額を払ってたってことなんですね💦
    当時はなんかお知らせきたなー国保払ってるからだろうなーぐらいでしか思っておらず💦
    何も指摘されてなかったらちゃんと払えてたってことで大丈夫ですよね?😭💦

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫です!

    • 7月9日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️💦💦

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

わたしも同じ感じです🙆‍♀️
同じく、数年後に不安になりましたので、お気持ちわかります!全く同じやつも届いてるので、大丈夫と思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    本当ですか😭
    当時は何も分かってなくて、今になって調べても分からないことだらけで😭💦
    急に不安になりました😭
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月9日