
娘が友達の連絡帳を持ち帰ってしまい、明日の変更した時間割の情報が入っていた。友達に連絡が取れず困っている。どうすればいいか悩んでいる。
小1の娘がいるのですが、娘が、間違えて、友達の連絡帳を持って帰ってきてしまいました。
娘本人も入ってることにビックリしてたので、わざと持ってきたわけではないようです。
明日、事情があり時間割の変更があり、娘の連絡帳に変更した時間割の紙が貼られてました。
なので、友達も貼ってるんじゃないかと思い、良くはないのですが少しだけ中身を拝見したら、友達の連絡帳には貼ってなかったです。
友達も親御さんも困ってると思い、学校に電話したのですが、時間が遅かったため、繋がりませんでした。
お友達は、明日の変更になった時間割の紙を持ってるのか分からないので、本当に申し訳ないと‥。
どうしたらいいでしょうか?
また、友達の連絡帳にお友達と親御さんへ、親の私から付箋などにメッセージ添えたほうがいいでしょうか?
娘は、すごく人見知りで自分から話しかけるのは無理で、明日、友だちに謝っててね、って言うと言えないと泣いてしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
お家はわからなかったのでしょうか?
近かったりお家がわかる場合は
19時くらいまでに気づいたなら
届けたりはありますが一年生のらまだお友達のお家わからなそうですね🥺
明日お友達に渡して
先生にも私の所に入ってましたと伝えれば
時間割変更をその子が知らなかったので忘れ物があっても怒られたりはないと思います😳
これもお子さんの勉強として
明日自分のお口で言えるようになるのが一番です!

mama
娘さんの仲良しのお友達の中で連絡取れる保護者の方はいませんか?
そこから繋げて貰うことは出来ないでしょうか?
もしくは、担任の先生の連絡先……って今時は個人情報だからわからないんですかね😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
誰の連絡先も知らないんですよね(@_@)
せめて、担任の連絡は知っておきたいと今日、ほんとに思いました(@_@;)- 7月8日

ゆう
私なら、付箋でお友達と親御さんに一言添えて、先生にもそういったことがあったからお友達は時間割の変更を把握できていないかもしれないと明日の朝、電話か一筆書きます😃👏

カエトン
1年生のうちは、連絡帳やら漢字ノートなど間違えて友達のを持って帰った。
逆に友達が持って帰ってしまった。なんてしょっちゅうあります😄
相手の親御さんがどう対応したかは、わかりませんが電話して先生に時間割を聞くなり、幼稚園が一緒だったママさんに聞くなりしてると思いますよ‼️
それに、1年生の時間割の変更で重要なのは普段の持ち物にない物がある時だけだと思います😊
教科も少ないですしね✨
連絡帳に娘が間違えて持って帰ってきてしまったこと。
一人見知りで友達に1人で謝るのに不安があることを伝えれば先生が取り持ってくれると思います。
そこらから、娘さんに自信がも持てて1人で友達に伝えれるようになるといいですね😄
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
家がわからないです.·´¯`(>▂<)´¯`·.
明日、娘に友だちと先生に言うように伝えようと思います( ꈍᴗꈍ)