![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夜の寝かしつけの時や夜中の授乳なんかが楽です😀
自分が寝転んだままでおっぱい出せばいいだけなので!
子供も授乳後そのまま寝てしまうので背中スイッチで起きてしまうとかもないです!
ただ寝転んでるので授乳中にママが寝てしまって、子供が窒息死という事故も過去に起きてるのでそこは気をつけてください💦
ただ寝る時におっぱい咥えてるのが癖になってしまうので、寝たと思って授乳やめたらすぐ起きて泣いてしまう
夜中も口寂しくて何度も起きて夜間授乳の回数が増える
ってことがあると思います。
私も添い乳してましたが4ヶ月くらいから添い乳しても授乳やめると起きてすぐ泣いてしまうようになり、しんどくなってやめました💦
ただママ自身が添い乳の方が楽だ〜って思うなら全然良いと思います☺️
![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸
オッパイくわえながら寝て、
眠りが浅くなった時に
オッパイが口にないと
泣いておきます😭💦
みサンが書かれてるように、
添い乳で寝ることに慣れてたら
それでしか寝なくなるので
断乳するのも大変です😭
-
ママリ
たしかにそうですね!!
寝る前最後の記憶がくわえてるところですもんね〜起きてくわえてなかったらびっくりしますよね😂
くせというかそれでしか寝る方法が分からなくなってしまうんですね😂- 7月8日
-
🧸
長女が添い乳でずっと寝かせてましたが
1歳すぎてから30分に
1回は起きるようになったので
辛すぎて断乳しました😅- 7月8日
-
ママリ
30分に1回!!😂
それは辛すぎますね😂- 7月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
眠るのに、おっぱいがないと眠れなくなっちゃうんです😂
入眠のときだけじゃなくて、赤ちゃんって60分前後で眠りが浅くなるんですけど、くせになるその度に起きておっぱいを欲しがるようになります。
くせになっていなければ、眠りが浅くなっても、自分で寝てくれるんです。
生後3ヶ月以降に、睡眠が浅くなって、夜身体を起こすのが大変で添い乳すると、それでくせになっちゃいます💦
-
ママリ
そうなんですね😂
これから成長リズムをつけていって夜長く寝るようになって欲しいのに、いつまで経っても60分前後で起きてくれたらたまったもんじゃないですね😭
早産なのでまだ新生児扱いですが、みなさん新生児から添い乳してる人は1-2ヶ月でやめる目処をたてているんですかね?- 7月8日
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
うちは、上の子添い乳してましたが、1歳で断乳すんなりでした🙆♀️
癖はつきませんでしたよ。添い乳して、寝たと思ったら、離して。それでも泣いたら、おしゃぶりに変えたり🙂あと、添い乳まま一緒に寝たりもしてました。寝たら、乳首離してくれるので🙂
-
ママリ
癖がつかない場合もあるんですね!!
何度もやるのではなく、始めだけで次泣いたら添い乳以外の方法を使うってことですかね?
座って授乳するときも自然と乳首が離れていってしまうくらい寝入ってしまうので、それだともはや添い乳と変わらない状況ですかね!?😂😂- 7月9日
ママリ
やっぱり夜間なんですね!!でも少しでも楽にするために添い乳して、逆に回数が増えてたら意味無いですね😂😂
4ヶ月くらいというのは生活リズムが整ってきてちょっと分かるようになってきたからこそ、癖になってきたのですかね?😂