
産後、夫の無理解や行動に悲しみやイライラを感じています。同じような経験をした方はいますか。
産後、全く手伝いもせず、飲み会や趣味に気軽に出ていた夫。大変さを言っても分かってもらえず、私の心身の不調から気付いたようで手伝ってくれるようになりました。
が、未だに産後の夫の行動を思い出して悲しくなったり、イライラしたりしてしまう自分がいます。今の旦那には感謝するところもたくさんなのですが。。
私のように、産後の夫を未だに許せないと言う人いますか??私が産後鬱になったのも旦那が助けてくれなかったからだ!と心の中で許せなくおもってしまったりと、、。
私だけでしょうか??
- けい(6歳)
コメント

みーちゃん🔰
それはとっても分かります!
でも今はわりと協力してくれているんですね!!!
羨ましいです!
うちは全く変わることなかったので今は別居中です。
思い出してイライラはとーーってもよく分かりますが、切り替えって大事です。
今を大事に生きるということを頭に置くといいかもしれないです。

退会ユーザー
出産時、産褥期、こども1歳になるまでの旦那の嫌なところは、一生残るとありました💡
旦那が、野球のリーグ戦、バレーのリーグ戦、飲み会とか行った時や行って良いか聞いた時、まぁ離婚届に署名・捺印だなぁ〜と思ったり、こんな使えねー旦那捨てたいわー!って何度も思いました😉
壁に穴は開けませんでしたが、
育児無理
トンネル入ると壁にぶつかって死にたくなる
と連絡したり、ドアに穴開けたとこが続き…😓…2人目出産3ヶ月経って、やっと旦那の行動が落ち着きましたよ😅😭
-
けい
そうなんですね!じゃあ、わたしだけじゃないってことですね!
わたしも、離婚して!と3回は言いました🤔なぜかその時も旦那強気で、本当にそう思ってんの?よく考えな!と言われたのも思い出しイライラです😡
わたしも、、壁叩きすぎて凹ませました😱
でも、2人目も考えることできて羨ましいです!私はまた同じことになるのが怖くて、2人目は無理と言ってます。ほんとは兄弟作ってあげたいけど💦- 7月14日
-
退会ユーザー
あぁ、旦那さんの言い方イライラしますね。そもそも旦那の世話や気遣いをしないといけない→言ってもすぐ動かない、やらないからこっちが気遣ってやらなければいけない…のが嫌ですよねー。
それで良いと思います!
旦那の父親自覚芽生えないと、母親が苦しくなって子供に強く当たる流れになってしまうのでね!- 7月14日
-
けい
ほんとその通りです!!!!!
育児も子供の世話も、家事も簡単だと思ってるところが言動に現れますよね🤬🤬
今の私には1人でいっぱいです残念ながら。。お金の心配も増えるし。でも、子供が将来一人っ子で大変にならないといいなぁと思います。- 7月14日
けい
分かってもらえて、嬉しがったです!
今を大事に!そうですよね!子どもに対しても強くあたってしまうこともあるので、、そう思うようにします!ありがとう😊