※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ke
子育て・グッズ

幼稚園で言葉を発さない子供について自閉症か心配。行動に気になる点あり。相談所で様子見。場面緘黙症やHSCも検討中。

自閉症ですかね?

4月から幼稚園へ入園してまだいまだに自分からほとんど言葉を発さないみたいです💦
言葉の遅れは全くなく、理解もあります。
お箸が入ってないや必要なことはたまに言ったりしてるみたいで表情も笑ったりします!
発表会ではダンスはしたけど、歌は歌っていませんでした。
初めての人でも話せる人も今まで何人かはいました。

気になるてんは、
初めてのことを嫌がり水着に着替えずプールをしなかったこと。
興味のないこと(かたち)は何度教えても覚えない。
マイペース。
靴のまま教室に入ったりしてしまうことが何度かある。



児童相談所に相談したものの様子見としか言われず毎日モヤモヤです。
発達障害などに知識がなく、
自分なりに調べたら場面緘黙症や、HSCとでてきました。でも自閉症とかもあるのかなと、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は年少の時は殆ど話をせずお友達ともコミュニケーションも殆どとっていなかったと思います😅PTAしてましたが本当に目に見えたので心配でした😅マイペースなのとしっかりしてる子より知的にも1年くらい遅れているようでした‼︎得意なのと不得意なのでみると。初めての事や食べ物などはやりたがらず食べ物は絶対口につけないタイプでした‼︎今はお友達と仲良く遊んだり苦手な事も嫌々ながらやる様になりました‼︎ぬりえや数などのお勉強など興味がなく一切やりませんでしたが今はやっとぬりえや数、字などに興味がでてやるようになりました。まだ分からないと思います😊その位なら結構あるような🤔だから様子見なんだと思います😊明らかにアレってなれば様子見じゃないと思います。

  • ke

    ke

    お返事ありがとうございます✨
    先生から話しかけられた時とかはどうでしたか?
    私の気にしすぎがいけないんですかね?😢
    ちなみに3歳検診はどうでしたか?
    質問攻めですいません😢

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少の時は言葉というより頭動かしてうんとかだったと思います。恥ずかしいのもあるだろうし言葉も殆ど話さなかったので。いつも女の子に引っ張られて行ってました😅並ぶ時とかも分からずこっちだよ!みたいな。先生は話は聞いてる風だけどいざ聞くと分からないって言ってました😅年少の時は本当に心配でした😅担任の先生がよくしてくれてこういう事をしたとかこんな事があったとか教えてくれて安心してました‼︎年中ではもうペラペラ話せていたので特に心配なく、子ども自身も楽しく過ごしている様で段々と幼稚園の話もする様になりました‼︎苦手な事も年少より出来る様になってきて運動会ではしっかり出来ていました‼︎生まれ月によってもかなりばらつきがあると思っているので何とも言えないかなと思います。3月生まれですよね⁉︎うちは12月ですがやっぱり春生まれと比べるとその分同じ年齢でも出来る事が違ってもおかしくはないかな⁉︎と思います😊理解していて言葉も大丈夫なら大丈夫ですよ!他に気になる事があれば気がそっちに行って靴のまま入る事もあり得るし、興味がない事はある事に比べれば誰でも覚え難い、嫌な事はやりたくない事もある。色々な子がいると思います😊前にも書きましたが明らかにそうであればすぐ言われると思うしそうで無ければよくある事でもあるから様子見なんだと思います😊これから経験を積んでくうちに苦手な事もできるようになってくるし覚えていくと思いますよ‼︎

    • 7月12日
  • ke

    ke

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    すごい心が軽くなりました😢💕
    たしかに産まれ月も年少では差が出ますよね💦
    年中さんまで様子見て成長を見守りたいと思います。
    相談のってくれてありがとうございました✨😭

    • 7月13日