※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さりこ
お仕事

在宅勤務中のママさんに質問です。子供が病気で保育園に行けない場合、仕事はどうしていますか?保育園や病児保育に頼れず、子供の面倒を見ながら仕事をすることが難しい状況です。乗り切り方を教えてください。

在宅勤務中のママさんに質問です。

お子さんが病気等で保育園に行けない場合、お仕事はどうされてますか?

我が家は実家・義実家が遠方で頼れず、
病児保育にも未だ登録して無いので病児保育には預けられません(そして病児保育の預け先が遠い)。

私は時短で在宅勤務(週に何度かは出社有)なのですが、
仕事は担当制で、休んでお任せすることが難しいです…
(いざとなったらお任せするしか無いんですが)

しかもRSウイルス+アデノウイルスに順番に感染×交互に2名の子供+また風邪を貰ってきた模様=
もう1ヶ月以上在宅勤務しつつひとりまたはふたりの様子を見ながら仕事をしており、
・残業できない(残業するなら時短やめて みたいな風潮・で結局サビ残)
・子供がグズって宥める=仕事が溜まる
・昼食・夕食の支度が遅れる
ついには自分も体調本調子じゃない…
悪循環です(´;ω;`)

諸先輩方のこうやって乗り切ったよ!等、
お話を聞かせてください。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

病児保育一択ですね😭絶対子供見ながらじゃ無理なので2箇所登録しています!
当日でも大丈夫でしたよ😆

あとは病児保育可能のベビーシッターさんとかですかね!ベビーシッターさんも活用していました☺️
片道1時間以内なら病児保育通いますがそれ以上だと仕事の状況によりますが、諦めて夜中にやりますね😅

やるしかないですもんね、、、在宅勤務😅

  • さりこ

    さりこ


    うちの会社は時間外にフレックスで仕事できる職種とそうでない職種があり、残念ながら私はフレックスNGの分類です😭
    病児保育がちょっと遠いんですが、ベビーシッターさんの高さ半端ないですねΣ(Д)゚゚

    集中できないままとりあえず現状続けるか、諦めて病児保育使うか、ゆっくり考えてみます😞💦

    ありがとうございました🙏✨

    • 7月11日