

まぁぶる
会社の決算やらGWもあり、6週前の5/2からではなく実質4/29(33w5d)から産休に入ります。※会社的には、GW明けの5/7から産休に入る事になる扱いです。
私もずっと家にいるのは苦痛だな…と不安ですが、お腹の張りが強く、医師から予定日より早く生まれてくるかもと言われているので我慢しなきゃと(>_<)

金目鯛
うちは6週前からでした。
私も出来れば動いていたい人でしたか里帰りするのもあってそうしました。結果、そうしてよかったです。臨月になると色々不調が出てきたり、お腹もさらに大きくなります。赤ちゃんも準備が整ってくる時期なので早く生まれちゃってもいいように、産休に入ることをお勧めします。
暇で苦痛かもしれませんが生まれたら寝る暇もないくらい大変です。産休の間はのんびりなさったらいいかと^ ^貴重な休みです。こんなのんびりできるお休みはもうしばらくないですよー^ ^

あずきyu
私は有休を使って7w前から…32w目から産休に入りました!
体がキツくて早目に頂きましたよ。産休に入ってから体調を一気に崩したので暫くはせっかくの休みを寝てばかりいましたよ(>人<;)
元気になってからやっと赤ちゃんを迎える準備に入ったので案外やることがありました\(^o^)/
それでも暇な時はため込んでた漫画を読んだり、映画を見たり、エコー写真の整理をしたり…今しかゆっくりできないですからね!

退会ユーザー
私は33週5日で産休に入りました。ゆっくり出来るー☆と思った矢先、34週5日で産まれてきました。それまでは体調万全だったので、もう少し働こうかとも考えたこともあったので、6週間前というのは意味があるのかな、と感じました(。-_-。)

くまとん
会社の規定で6週間前からでした(*゚ェ゚*)
それからは毎日ぐうたらで一気に体重が増加しました_(:3」 ∠)_

kitty
ウチは8週前からでした。
なので32w頃です。
産休に入り、最初はどうやって過ごすか途方に暮れてたんですが、今となってはそれなりに主婦を楽しんでます(^^)

まっきぃ♪
医師から、早く生まれるかも。と言われたらドキドキですね。
動けるのに休みって考えただけでも苦痛ですよね。

まっきぃ♪
確かに経験者からは、こんな休みないからゆっくりしといても、と言われるんですが…。臨月になると、しんどくなってくるんですかねぇ。

まっきぃ♪
休みに入ったら入ったでやることあるんですね☆やることが上手に見つけられたらいいんですが…ぐーたらしちゃうそうです。

まっきぃ♪
34週で出産…休み入って1週間で出産とは、バタバタでしたか?そうなんです、体調万全だと自分も思ってるんで、もう少しいけるかなっと…ポポママさんの話聞くと、休んだ方がいいのかなって思いますね。

まっきぃ♪
体重増えますか…。すでに健診の時に「体重注意」とハンコ押されてるんで、自分には危険な情報です。笑。

まっきぃ♪
やること見つけられるんですね。なら、休みに入ろうかなぁ。

退会ユーザー
私は入院やら赤ちゃんの支度を早々しておいたので、ものすごくバタバタにはなりませんでした^_^
が、出産後はもちろんゆっくりする暇もなく、貴重な1週間でした(。-_-。)
掃除とかもっとしたかった〜!!

まっきぃ♪
あとで、あの時もっと休んでおけば…とか、思うのかなぁ。。。

退会ユーザー
娘と早く会えたことはとても嬉しかったので、今では笑い話ですよ♫
働いていても予定日前後な人はたくさんいますし、体調万全だと考えてしまいますよねー(´・_・`)

まっきぃ♪
そうなんですよね…仕事もしんどくて、辛いとかだと早く休みに入りたくなるんだろうけど、かなり悩みます。

退会ユーザー
私も2人目妊娠中で、次は6週前か、4.5週前か早くも悩んでます(^_^;)
でも、何かあってからでは遅いし、会社は責任取ってくれないので、6週前がいい気がします☆

まっきぃ♪
確かに何かあっても会社は責任取れないですもんね。明日、上の人と話して決めてきます☆

りんりん
規定通り6週前からです♪♪
会社の規定はあるんですか〜?!
でもお腹の張りも6週前からひどくなったので、6週って意味があるのかなあと思いました♡

まっきぃ♪
仕事場の規定は8週前から可能です。確かにお腹張るようになってるかも。。。

りんりん
確かに家にいるとやることないですよね笑
でも家でダラダラできるのも
今しかないですよ♪
手の込んだ料理つくるのも
大掃除するのも
友達と遊んだりも
しばらくできないと思うので
産休に入ってなんだかんだ楽しんでます♡

まっきぃ♪
言ってることよくわかります。そうですよね…でも、ぐーたらしすぎてネガティブになりそうなんです。

りんりん
最初の1週間ちょっと病みましたけどね♪♪笑
でも職場の方がいいと言ってくださるならギリギリまで働くのもアリだと思います♡
1番はストレスフリーですよ(=゚ω゚)ノ

まっきぃ♪
自分も病みそうです。考えただけでも怖いです。今までの生活から仕事なくなったら…。
職場から病院でも個人的にはいいんですけどね☆笑

さるさん
37週目の妊婦です。
わたしも同じように悩みつつ産休に入ったので、お気持ちすごくよくわかります。
最初の一週間は職場恋しさからか夢の中でも仕事をする日々でしたが、最近ようやく気持ちが落ち着いてきました 笑
お家の掃除、子どもを迎える準備、保活、学資保険の検討などなど、いまは出来ることを探して楽しんでいます。結果的にはお休みをいただいて良かったなと思っています。
お互い出産まであと少しですね。
体に気を付けて、乗り切りましょうね!

まっきぃ♪
職場が恋しくなったんですね。自分もそうなりそうです。
家にいてもお金はあんまりつかいたくないとなると、掃除ですかね。
先日5月18日からって上司に話したら…ストップかけられました。怖いからもっと早く入れ、と。

さるさん
意外となんとかなっちゃうものだと思いますが、本人にしか体調わからないですもんね〜(^_^;)心配される上司さんの気持ちもわかりますね。
掃除や散歩でお産がスムーズになると聞きますし、有意義に過ごせるといいですね!
わたしは役所で保育園の申込について話をききに行って、それがとっても良かったです。来年4月に入園できるといいなーと思って話を聞きに行っただけなのですが、うちの区では9月から色々しないと、4月入園もちょっと厳しいらしいということが分かりました…>_<…(激戦なのかな…)
大変そうですが、早目にわかって良かったです。

まっきぃ♪
上司の気持ちもよくわかるんですけど…仕事の区切りもつけた時期がいいし…。
保育園…9月から書類提出始まるんですか??
うちも4月から入園希望です☆

さるさん
長文になります。
しかもわかりづらいかも。
ごめんなさい;^_^A
4月に認可保育園への入園を希望されるようであれば、例年秋〜冬頃に申込みについて各自治体で広報され、申込みの受付がされると思います。
また受付後は、各自治体の選考基準によって保育の必要性を計られ、入所の可否が決まります。
これはあくまでも我が家の場合なので、さらっと読み流してくださいね。
うちは認可保育園を希望していますが今のままだと保育の必要度(世帯ごとに指数という形で数値化されます)が少し微妙なところでして、1点でも指数を増やしたいがために、4月までに6ヶ月以上待機期間があるという実績を作ろうと思っています。
(10月入園の希望を出して3月までの6ヶ月間待機していれば、これで1点指数が追加されます。)
たかが1点されど1点…?意味があるかはわかりませんが、復職のために出来るだけの事は一応しておこうと思っています。
お住いの地域や世帯の状況によって、また年度によっても全く事情は変わってくると思いますので、東京都のとある区ではこんな事を考える場合もあるんだなーという程度に捉えていただければ幸いです。
指数のつけ方や、どのくらいの指数があれば今年度4月は入園できたか等は、ぜひお住まいの自治体窓口に問い合わせてみてくださいね。

まっきぃ♪
すごいシステムですね。6か月以上もは入れないことってあるんですか??ものすごい激戦区ですね。

さるさん
うちの区は4月の段階でどこもほぼ定員まで埋まってしまうらしく、10月に申込んだとしても指数が微妙だと入れる見込は薄いみたいです。
なので申込はしますが、とりあえず指数だけ貰えればいいかなって思ってます。
この辺は地域によってかなり温度差があると思いますよ。
多分都内だからかな〜;^_^A
思わず地元(田舎)が恋しくなりました。

まっきぃ♪
ということは…普通に入園希望しても半年くらいはかかるってことになるんですか?ものすごく大変な地域な気がします。
うまいこと入園できるといいですね。

コロハル
私は一人目の時は、きりよく8月1日から休み、産休6週前まで2週間位あったので、その2週間は有休を使いました!
めっちゃ暇だったのと、一人目の時は身体が軽かったのでもっと働いておけば良かったな~と思いました!
二人目は出産前日まで働いていました!予定としては、予定日12/5で11/20(会社の締日)に休暇に入るつもりだったんですが、検診でもう出しちゃおう!ってなって、11/19に促進剤で産みました!ので産前は取ってないですが、働いてて良かったと私は思います😊
臨月になると動け~って言われるけどどうしても家にいるとだらけてしまうので、仕事に行かないと!と言う目的の為に自然と動くことが出来たので😊
生活にもあまり余裕は無いので給料も欲しかったので😁

まっきぃ♪
もう出しちゃおう!なんてことあるんですか??心の準備が(*´。・ω・。`*)
産前3週前からの休みでも職場からストップかかりました。正直、どうしていいのかわからなくなってきました。汗
自分も前日まで働けるなら働きたい。
コメント