
1歳9ヶ月と1ヶ月の息子2人をワンオペでお風呂入れる方法について相談です。上の子と先に入れて、下の子は待たせています。首が座っていない下の子を支えながら沐浴しています。
1歳9ヶ月と1ヶ月の息子2人育てています。
ワンオペでお風呂入れる場合どのようにしてますか?
沐浴も卒業しお風呂一緒に入れますがどうしたら
いいのか…今も沐浴でしています😵💧
先に私と上の子先に一緒に入ってます。その間
下の子部屋で待たせてます。その後沐浴で下の子いれてます。首も座ってないので支えるのがやっとです😵💧子供2人入れる余裕ありません😵💧
- はじめてのママり(3歳11ヶ月, 5歳6ヶ月)

r*n
私は息子が幼稚園に行って間に下の子お風呂に入れてます😌🙌

りえんな
下の子は機嫌がいいようなら、脱衣所でオムツだけにして着ていた服やタオルをかけて待たせてます。泣いちゃうようならお風呂の中でアップリカのバスチェアで待たせてます🍀
下の子はバスチェアのまま洗ったりしてます。
1人で2人入れるの大変ですよね💦

りん
1歳4ヶ月差です💡
下の子は脱衣所側でハイローチェアでおむいちで待たせておいて(下にはバスタオルをひき、脱いだ服をかけてます。ギャン泣きの時でも仕方ないと諦めてます😂)最初に上の子を洗って、湯船へ。
そして私がダッシュで洗い、
終わったら下の子連れてきて洗って3人で湯船。
下の子と最初にあがり、チェアの上で服を着せ、上の子あげて、服を着せて、最後私が服を着てます。
上の子が長時間浸かることになるのですが、ずっと立って遊んでいるのでまだましかなと💦お風呂上がりお茶はかなり飲ませますが💦
ある時から下の子があまりにも泣くので、長男洗った後にお風呂に連れてきてお風呂マットを敷いてその上でガーゼをかけて寝かせておいて、(時々お湯かけながら)私が洗ってる間もお風呂で待たせてました💡
それが次はあまりに動くようになったので、タミータブというバケツみたいなお風呂に浸からせて待たせています💡
極狭風呂ですがお風呂の中で待たせてる方が顔が見えて安心するようで泣かずに待ってくれてます😂!
万が一、長男洗ってる間に寝てしまってたら、私も普通に洗って終わったら、起こして連れてきて洗ってます🙂!
コメント