
旦那の言葉にモヤモヤしています。家庭料理を頑張っているのに「所詮」と言われるのが気になります。私の受け取り方が悪いのでしょうか。
私の取り方が、悪いんでしょうか?
旦那の言い方が気に障ります…
2人目出産後、ろくなものが作れていなかったのもあって「最近、前より大したもの作れていないかも」と言ったところ
「いいよ、大丈夫
所詮、家庭料理やろ?
お店じゃないんやから大丈夫やって」
いいよって…大したものではないのを否定しないのは仕方ないとしても、
所詮とは?ん?なんだかモヤモヤ。
無い時間を割いて頑張ってるんやけどな。
他にもいちいち最後の一言に、ん?と言いたくなる言葉を入れてくるので、やめてほしい😂
いや私取り方の問題なのか…
- はじめてのママリ🔰 (4歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)

®️®️
私はその言い方特に気にならないし、ほんとその通りだなと思います!
なので私は毎日手抜きです(笑)
いいもの食べたきゃ外出るし!って。

はじめてのママリ🔰
家庭料理はそんなに気張らなくていいんだよって意味だと思いますが、所詮って言葉のチョイスが悪いですね😂

エリ
うーん…
嫌味は無いんだろうけど、なんか、ねぎらいの言葉ゼロでイラッとするかもしれません…
男に察してほしいっていうのは無理と分かっているのですが、せめて
大丈夫、おいしいよーとかシンプルに言ってほしいもんですね😩

もっちり
一言多いですね〜😅
たぶん悪気なく出た言葉なんでしょうけど、その余計な一言がなければ良い旦那で終われたのに😂

あー
所詮が鼻から期待してない感が見えるので嫌とゆーか嫌味とかじゃなく本音なのでショックですね😭

退会ユーザー
うーん…。
この会話だけだと特に気にならないですが…

あまゆ
男の人って、言葉のチョイス下手過ぎますよね😅
多分、お店みたいにお金取るわけじゃないんだから、そんなに気を使わなくても大丈夫だよ。って言いたいんだと思いました💦笑
ただ、ちゃんとご飯を作れていないんじゃないかと不安になってる奥さんに掛ける言葉は
「そんな事ないよ。大変な中いつも俺や家族のためにご飯作ってくれてありがとうね。」が正解ですね😅

はじめてのママリ🔰
気持ちに寄り添った優しい回答をありがとうございました!
みなさんの回答を見ていて、やはり私自身が気にし過ぎていた部分が多いのかなと思いました😭✨
嫌みではなくむしろ優しさと取れない自分のひねくれを反省してみます😂
疲れていたのですが、いただいた回答を読んだらなんだか前向きになれました!
元気に頑張ります☺️
ありがとうございました❗
コメント