
園でママ友ができるか不安。話せる人がいない。仲良さそうな人は上の子がいる。ママ友の作り方を知りたい。
園に入ったら自然にママ友ってできるんですか⁈
私もう年中だけどゼロなんですけど。
元々コミュ障+コロナで保護者参加イベント少ない+送りは主人、迎えは中途半端な時間に行くのであまり他の保護者と被らない、被ってもあいさつ程度。
そんなこんなで気軽に話せる人はまったくいないし連絡ってる人もいません。
仲良さそうに話してる人もいますが、そういう方たちは私の知る限りでは一人を除いては上の子がいる人たちです。
なんか自然にできるよ〜て意見多くてびっくりしました。
私と同じ状況の方でママ友多い方はいつどこでどんな風に園の保護者と仲良くなったんですか?
- はじめてのママリさん(1歳10ヶ月, 6歳)

ままり
え、1人もできてないです😂😂😂
みんな忙しくて朝も夕方もセカセカしてて喋る余裕もないですし、コロナで保護者が集まる機会もないので😂😂

naaco
うちも年中だけどゼロですよ😂コロナで行事も激減、送り迎えの時もささっと帰るのでママ友なんて出来る気配ありません笑
子供と同じクラスのママさんにあいさつする程度ですよ🙌

退会ユーザー
会ったら話すだけで連絡先知らないので園にママ友はいないです😂
うちの園は地域密着なので、みなさん地元の方が多いので親同士が同級生や親族ばかりです😂
地元出身じゃない私は、他人とあまりかかわらずさっさと帰れるので楽ですよ😊

メメ
同じく年中で基本バス通園なのでママ友らしいものは0です笑。
連絡先知ってたのは同じバス停の卒園したお母さん(お休みの日の荷物預かりがあるので交換した)と、プレ時代一緒だった学年上のお母さんだけ…昨年は誰とも連絡先交換してないです笑。
母子同伴のプレに行ってたので顔見知りの人はいましたけどね。
今年度は課外への参加してるのでそこで子供が仲良しの子のお母さんと少し話すようになったけど、そんなことでもなきゃママ友なんて出来ないと思います(そして別に話すだけでママ友ではない笑)。

ᓚᘏᗢ
保育園ですが全くできません!!
朝はパパだし迎えの時は私だけど時間が同じく中途半端な時間に行くから会うとしても他の学年のママさんやパパさん…
たまに一緒になるクラスの子保護者はおばあちゃんやおばあちゃんに見えるけどママさん?とかだったりでママ友なんてできる気がしませんww
作る気もないですけどww

退会ユーザー
前の園では入園説明会の時、
1人のママさんが
もの凄く話しかけてきて家も近いし仲良くなりました!
他のママさんとはたわいもない話をしたりみんなで公園で遊ばせてるうちにまた1人また1人と個人的に仲良くするママ友さんが増えていった感じです。
今年の2月に引っ越して転園しましたが、自分がクラス委員になった事や近くの公園でたまたま会ったり…それがきっかけで仲良くしてくれるママ友さんが2.3人増えました。
あとは習い事ですかね!
同じ習い事のママさんが歳が近いのもあり仲良くさせてもらってます!

退会ユーザー
気が合う人と話してたらが前提の、自然と出来るですかね??
そんなもん幼稚園児じゃあるまいし、出来るかい!って私は思ってます😅
そもそも、ママ友いらなし、作る気もないのですが😅
ママ友って、なんのためにいるんですかね?
コメント