
義母と同居しており、家事を手伝ってもらう一方で、自分の予定が崩れることに悩んでいます。感謝の気持ちが持てず、同じような経験をしている方に意見を求めています。
愚痴です。
義母と同居していて
家事半分以上してもらっていて助かるけど
子ども寝かしてから干そうと思っていた洗濯物が干してあったり
子どもを保育園に預けた後
片付けようと思っていた食器や子どもの食べ残しなどが
保育園から戻ったら片付けてあったり…。
ありがたいことなのに
ありがたいと思えない。
同居されてる方、こういう時はやはりありがたいって思ってますよね…?
- HT(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

もうふ
ありがたいことなのに
ありがたいと思えない。
まさにその気持ちわかります🥺
普段から、(早く干せよ)とかの副音声が聞こえてくるのでよけいに有り難みが…笑
〜〜しなさい。
〜〜しなさい。
どうして〜〜なの?
とか言われ続けると、ほっといてくれ…自分のことだけしててくれ…と思ってしまいます…
義母の気持ちもわからないでもないので、刃向かったりしませんし、言葉では「ありがとうございます!」と言いますが、心から感謝出来ません。ごめんなさい。って感じです。

はじめてのママリ🔰
わかりますー、いい大人なんだしほっといてくれって思います。
本当距離が近いとちょっとした用事とかも言わなきゃ行けないし、自分のペースで育児、私生活出来ないのしんどいですよね。
うちも保育園のお迎え毎日行くと言われてますが、本当おせっかいすぎてありがたくもなんともないです。というか、自分がしたいだけだろって言う感じです。笑
-
HT
確かに、いい大人ですもんね。
ウチの義母は
助けれる所は助ける的なスタンスなんですが
私の自分勝手で有難いと思えないんですよね😅
でもお風呂掃除やゴミ出しはちゃっかり毎回義母の仕事にしちゃってますが😅
距離が近くなるのイヤですよね。
ほんと、ちょっとした用事も言いたくないし
というか正直何も話したくない😂
保育園のお迎え、はじめてのママリ🔰さんが行けるなら
自分で行きたいですよね😅- 7月8日
HT
副音声聞こえるのわかりますー!!(>_<)
いつもどう思われるんだろうって無意識に思っちゃいます(>_<)
ありがたいと思えない気持ち、共感してもらえて嬉しいです😭
ほんと、ほっといてほしいです。
手伝ってほしくないと思ってしまう。
でもほんと、私も
義母の気持ちもわからないでもないので
特に何も言いません。
ただ、私は「ありがとうございます」の言葉は言ってないです😓
有難いと思えてないから😓
家事手伝ってもらってるのに最悪な嫁ですよね😅