
1歳1ヶ月の息子が、家で遊んだり抱っこされると指や肩を噛む癖があり、保育園でも噛まれた報告が増えています。保育園での対応について不安があり、噛む癖をやめさせる方法を相談したい。
1歳1ヶ月の息子がいます。
家で遊んでいる時や、抱っこした時、親の手を子どもの口の前に持っていった時などに、指や肩、腕などをぱくっと噛むことがよくあります。
反射的にしてしまうのもありそうですし、
はたまた歯が痒いのか…。
ちなみに歯は上下4本ずつ生えていて、またその隣あっている歯が一気に、計4本それぞれちょっとだけ頭を出している状態です。
そしてここ最近、保育園でお友達に噛まれてしまいましたと報告を受けることが多くなりました。週に1回は、先生から報告を受け謝罪されている気がします。
先生方はとても丁寧な方ばかりで、信頼しています。
まだ0歳児クラスですので仕方ないことですし、噛まれること自体は全く気にしていないのですが、
報告を受けるたびに息子が保育園でお友達を噛んでいないか心配です😥
先生に、うちの息子が噛まないか心配しているので、様子を見てほしいです…と何回か伝えているのですが、
「おもちゃをよくカミカミしていますが、お友達にはしていませんのでご安心ください!」
「○○くんは優しくてそんな素振りみせないですよ!」
という答えが毎回返ってきます。
でも主人とは、噛んでそうだよね…🥺と話しています。
そのまま受け取っていいのか、
それこそ園の方針で伝えないのか…
確認しようにも、このタイミングでは伝わり方によっては相手の親には噛んでいることを伝えているのか?と軽くクレーム出しているように受け取られてしまいそうで躊躇います。
園の方針がどうなのか、うまく聞き出せる伝え方アドバイス頂きたいです🥺
そして、息子には噛んだらダメだよ、痛いよと冷静な声で端的に伝えてみてはいるのですが果たして効果あるのか…
噛む癖をやめさせる方法、もしくは他の対処法、何かいいアドバイスあれば教えてください!
- ぴちゃん(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
噛んだら報告あると思いますよ!
気にしてるなら尚更!
噛んだらいけないの分かってて外では噛まないで
家ではお父さんとお母さんだから大丈夫と思ってやってることもあると思います!
うちもそうですよ!
外ではいい子、家ではやりたい放題です😂

26
全く同じ状況でコメントさせて頂きました!
娘も、肉々しい私の腕や肩をよく噛むことがあります😵2回ほどアザが出来たこともあります😂
その時は低いトーンで怒りますが、きっと伝わってないので
保育園で噛んでないかすごい心配です😵😵
噛まれるのはいいけど、噛むのだけは、、と思ってしまいます😅
-
ぴちゃん
全く同じ状況の方がいて、嬉しいです🥺
そうなんです。噛まれるのはいいけど、お願いだから噛まないでね…と私もいつも思ってます😭
温かいコメントありがとうございました😭
少し気が楽になりました。- 7月7日

ちゃむ
同じです!
たまに噛まれてアザになります。
「いたいいたいだよ!ママえんえんしちゃうよ!」とか低いトーンで目を見て言うと最近は怒られてるとわかってきたのか、そのあと逆にニッコリしてこっちのご機嫌とってくるような態度してます…
保育園で噛んでないか本当に心配ですが、保育士さんからは噛んだ報告受けたことないので私にだけやってるのかなぁと思っています。
(夫やじじばばにもしないので)
一歳前後の子にはよくあることなんですかね?
-
ぴちゃん
同じ状況の方がいて嬉しく思います。
怒られてることちゃんとわかってそうな態度…すごいですね☀️!
うちはちょっとわかってなさそうです。笑
保育園では噛んでないと信じたいです…。
コメントありがとうございます🙇♀️- 7月7日

beak
うちの子も歯が生えかけのときに人を噛みます。おさまったと思ったらまた生えてきて噛まれたり。今は10本生えたとこで、噛まない期です!
保育園で噛んでないか心配ですよね。私は入園前の面談と、連絡ノートで何回か先生に伝えて様子見てもらいましたが、保育園では全く噛まないようです😳
家で噛むことについては、そういう時期ですよね〜って言われました。
うちの場合ですが、いつも甘える一環で噛む感じで、外では多少緊張感があるのか、今のところ家でしか噛まれません😊
-
ぴちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんですね!やっぱり歯は関係しているんですかね…🥺
うちも、家では噛むんです〜って伝えたのですが、他の保護者さんも仰ってましたよ〜!なんて返答が返ってきたりして、、やっぱり保育園では噛んでないのかな…?
うちもそうです。甘えたりテンション上がると噛んでます。
成長につれて噛まなくなるのを信じたいです🥺- 7月7日

ゆうりさん
元保育士です!園での事、気になりますよね😅
お友達を噛んだり傷つけてしまった場合は跡に残るので、必ず親御さんにはお伝えしていましたよ!
力加減もまだ分からない0〜1歳児の噛み跡は結構痛々しいアザになったりするので、噛みそうな瞬間を見逃さないように赤ちゃんクラスに入った時は、常に目を光らせてました👀😂
0〜1歳の赤ちゃんは目の前にあれば口に入れてしまうし、お友達のほうから口に指を突っ込んで噛まれてしまう、なんて事もあります!
噛みそうな場面を見逃さず、側にいる保育士さん達が寸止めしてくれてるから噛むまでには至っていない、というのもあると思いますし、ママパパにだけ甘えて噛む愛情表現の1つ、というのもあると思いますよー😳!
言葉が出てきたり理解できるようになれば、自然と噛むことも無くなっていきますよ〜✨
もし噛んだ噛まれたという事があったとしても、赤ちゃん同士の事なのでお互い様ですしどの親御さんもだいたい同じ思いです!気にしすぎず、ただ、いけないことだということは、繰り返し教えてあげれば良いと思いますよ😊
-
ぴちゃん
コメントありがとうございます!
拝見するのが遅くなりました💦
元保育士さんからのコメント嬉しいです!
私は元幼稚園教諭なのである程度は理解しているつもりですが、流石に0歳児クラスは未知の世界でして…笑
そうですよね、ある程度言葉が理解できるところまでは、繰り返し伝えていきたいと思います。
これからも先生とコミュニケーション取りながらやっていきたいと思います🙆♀️
ありがとうございます💓- 7月11日
ぴちゃん
ありがとうございます。
そうですよね🥺もう3回ほど伝えているので、こちらが気にしているということは分かって頂いてると思うのですが…🥺
噛むのはお家だけだと信じたいです😢☀️