
女性が慣らし保育中の相談で、先生たちの意見が食い違い、モヤモヤしている状況です。
なんかモヤモヤします。
気にしすぎでしょうか?どう思いますか?
いま慣らし保育中です。
私が仕事が決まって慣らしの時間が長くなる頃に
働けたらと思い相談しました。
そしたら1人の先生が数日経てば大丈夫ですよ♪
時間も慣らし保育は9時からとかいていますが、
仕事に合わせて8時半とかでも大丈夫です。
少しずつそこも慣らしていけたらみたいな事を言ってくれましたが、、
もう1人の先生(多分担当の人)本日、
慣らし保育中は熱が出たりもあるので
慣らし保育中はやめて頂きたいです。
先生の出勤時間もバラバラなので、
慣らし保育の時間も今まで通り9時で来てください
との事。
担当の方の言うこともわかりますが、
なんだかなーーーーとモヤモヤします。
- ママリ(生後8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
モヤモヤします💦
慣らし保育の長さ云々じゃなくて、きちんと統一してくれないと仕事の準備も出来ないし、出勤時間はこっちには関係ない話ですよね。。
ママリ
ですよね!🤔
先生によって違うって、、
なんかなーって感じです。
コメントありがとうございます😊