※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
ココロ・悩み

昨日のデイサービス面談で、ボーッとしていると指摘されました。以前も同様の経験があり、心配しています。アドバイスをお願いします。

いつも大変お世話になっております。ちょっと凹んでるので厳しいコメントはご遠慮いただきたいです。

5月からデイサービスで働いてます。昨日面談がありました。その中で勤務中私がボーッとしている事がある、他の職員が話しかけてもすぐに反応がない、笑い話で終わればいいけど職員が変な顔をしている時があるので、仕事中も気を抜かないでと言われました。

正直ちょっとショックでした。自分なりに仕事を一生懸命やって割と評価もしてもらってましたが、他の人に嫌な思いをさせてしまっていたのかと思うと恥ずかしいのと申し訳ない、情けない気持ちがあります。その時は魂抜けてる事ありますよね、すみませんと謝りましたが。

5年ほど前に老健で働いてた時も、私について耳が聞こえてないんじゃないか、聞いた事に対しての返事が違う時があるとみんなが言ってると言われ、その時もショックでした。その時は耳鼻科に行って診てもらったのですが、特に耳に異常はなく耳掃除してもらったくらいです。

確かに何もする事がない時とかちょっと気を抜いてる事もありますが、嫌な思いさせるほど気を抜いてたつもりもなくて。何でなんだろうと思います。てんかん持ちで発作が出る前は意識なくなる事もありますが、それも関係してるのかなと。帰ってからもその事が気になり、因果関係は不明ですが今朝吐いてしまい仕事を休みました。

みなさんこういう事を言われた事ありますか??私やはりどこか悪いんでしょうか??気持ちの切り替え、ボーッとしない対策など何でもいいので何かアドバイスいただきたいです(´;ω;`)

コメント

はじめてのママリ

それは気持ちの切り替えとかじゃなく、お医者さんに相談した方がいいんじゃないでしょうか?
私は言われたことないですし、ぼーっとしてても反応できないということは無いです。
寝てなければ、話しかけられればパッと切り替えられますね。
知人に、普通に話してる間にもなぜかいきなり寝てしまう人がいます。
目上の人と話してても突然ふっと寝てて、何事も無かったかのように起きてふわっと話に戻ってくるので、ちょっとびっくりします。
ゆみさんと似てるかも?と思いました。
てんかんもちということですし、お大事に😵
自分で制御できないのだろうし、あまり気に病まないでくださいね。

  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリさん❤️
    いきなり寝るって人いますよね・・・。私は寝てはないと思うんですが、そんなに嫌な顔相手はしてたかな?とか思ったりもします。持病もあるし、しんどいなら無理せず言ってねとは言われましたが、そういう訳でもないしなぁと😢

    こういう場合何科がいいのでしょう??てんかんの主治医でいいのでしょうかね??今月定期受診なのですが・・・。

    • 7月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    多分相手は嫌な気持ちにはなってないと思いますよ?😊
    ただ、えっどうした!?意識ある!?って感じで戸惑っちゃうんじゃないでしょうか?
    前職でも指摘されてるということは気づかない間に結構そういうことがあるんだと思うんですが、不愉快というより心配・疑問だからこそ直接指摘されるのかな?と思いました。

    主治医の先生にお話するのがいいと思います😊
    もしてんかんと関係する症状なら、治療とは別に、診断書を書いてもらって職場で説明できると配慮してもらえるかもしれませんね😌

    • 7月6日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリさん❤️
    そうですかね・・・。気にしちゃいます(´;ω;`)今までも言われてなかっただけで、そういう事もあったのかも知れないですね。

    主治医に相談してみます‼️それまではあまり気にしすぎないようにいたいと思います😢

    • 7月6日