
子育て中の主婦が、旦那の協力不足に不満を抱いています。旦那は自分の負担を強調し、手伝いを少なく感じさせる言動をしています。彼女は我慢すべきか悩んでいます。
グチを吐き出せないのでこちらで失礼します。
現在子育てをしており、職にはついていない主婦です。
旦那には大変な思いをして働いてくれていることに感謝をしていますが、子育てにはほとんど関わってくれずイライラというか呆れています。
私が少しは手伝ってほしいとお願いすると俺だって手伝っている。朝の着替えとおむつ交換はやってるから何もやってないとは言わせないと言われてしまいました。
また、私が買い物に行っている2時間ほど見てもらうと俺は今日すごくがんばった。2時間も一緒に遊んだんだよと言われます。
俺が連休のときは朝から寝かしつけまでやるからゆっくりしなよ!と調子がいいように言うのですが、いざお願いすると俺が普通の仕事なら見ることはできる。俺は疲れてる、身の丈に合ってない仕事をしてるから大変な目に遭っていると話を逸らされ逃げられます。
今朝も子供の着替えをお願いしたところ、終わったら寝かせてほしい。疲れてると言われ実家に行ってしまいました。私から言わせてもらえたら、疲れてるなら前日の夜運動なんてしないで早い時間から休めばいいのにと思ってしまいます。
私より大変な境遇の方がいることはわかっています。24時間勤務の旦那に文句を言わず、私が我慢したらいいんでしょうか。。。
- ぱんぱんまん(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも24時間勤務ですがなんでもするタイプです、
たぶん独身時代から自分の身の回りのことをいかに自身でしてたかもあるとおもいます
ぱんぱんまん
私が期待するから裏切られてしまってガッカリ、イライラに変わるのかなと思ってしまいます。
性格的に面倒くさがりで嫌なことを指摘されると逃げるか言い訳をしてくる性格なので何を言ってもムダだと思います。
独身時代は身の回りのことをそれなりにこなしていたようですが、結婚してからは自分がしていたことをすべて私におまかせするようになったのが原因なんだろうと思います。
なんでもしてくれる方がうらやましいです。