
ご飯の時間が憂鬱で、子供が食事を無駄にすると怒りが爆発してしまう。食べ物を粗末にされると昔の苦しい経験がフラッシュバックし、感情をコントロールできない。他の方はどうやってイヤイヤ期を乗り越えているのか気になる。
ご飯の時間が憂鬱です。
子供が口に入れて噛んだ後吐き出します。
少し食べてやめてしまったり、お菓子ばかり食べたがったり、注意してもイヤイヤ期が激し過ぎてずっと喚いていたり…
ご飯を無駄にされると怒りが爆発してしまいます。
私は産後2ヶ月の時にギックリ腰になりご飯を買いに行けず旦那も激務でご飯買ってきてと言ってもスーパー閉まっちゃった〜と言われ、妊娠中に登録してたネットスーパーも産後なぜか店舗が変わり使えなくなり、
冷蔵庫も狭いし、食べ物が本当に手に入らなくて、すごい飢えていた時期があり、
食べ物を粗末にされるとその時の記憶がフラッシュバックして、子供をひどく怒鳴ってしまいます。
あと昔から栄養を気にする性質で、昔、当時2歳の弟がウインナーしか食べない日が続いたことがあり、その時も栄養大丈夫なの?と泣いてしまったこともあり、
食事を食べない=栄養偏る+食べ物を粗末にした!=怒り爆発!となってしまい、自分の感情をコントロールできません。
ご飯の時間が来るのが本当にイヤで苦痛です。
イヤイヤ期はご飯を食べないことが多いとは思いますが、皆どうやって心を静めているのでしょうか?
なんでこんなにご飯を吐き出されると怒ってしまうんだろうと、本当に自分のこの性質がイヤでしょうがありません。
- ママリ(5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもよくあります!
というか毎日です😅
昨日食べていたのに今日は食べないというのもざらです。
ポイとかもされます。
気分転換に外で食べさせたり、フードコートや、ベビーフードもってどこかに行くとかはどうですか?

パルム
うちも今、2人とも遊び食べがすごくて毎日戦ってます💧
椅子にも座らなくなってきました…
イライラして怒鳴っちゃいますよね、めちゃくちゃ分かります!
食事に集中できないのはもう時期的なものなんですよね😭
私はご飯をあげるときに毎回「どうせ食べないから、どうせ遊ぶから、どうせ散らかすから…」と、自分に暗示をかけています(笑)
それでも感情のコントロールができないこともたくさんありますが、暗示をかけた方が爆発の回数が減りました💡
たまにスムーズに食べてくれた日はラッキーと思うようにしてます!
-
ママリ
コメントありがとうございます。怒鳴っちゃうの私だけじゃないんですね。
暗示!早速試してみたら、爆発の規模が少し抑えられましたー😭
暗示すごい!これからご飯を出す前に私も毎回自分に暗示かけます✨- 7月7日

kokko
すごくわかります😭
ご飯をわざと無駄にされると本当に腹が立ちます。離乳食期の遊び食べは我慢してましたが、今はわざとやっているのでめちゃくちゃ嫌です。
今日もお茶碗におかずを全部混ぜた挙句、口に入れて吐き出して終了でした😇
食事中は本当可愛くない。笑
期待しないで、どうせ食べないと思って用意してます。
あとはおかずを一品ずつ出した時は遊ばれる被害が少なめでした。面倒なのでいつもはできないですが💦
誰だって頑張って作った食事を吐き出されたりしたら、嫌だと思います😌だからそれに対して怒ってしまう気持ちは普通のことだと思いますよ!
-
ママリ
わ〜それはイヤですね😭
私も離乳食期は我慢できてました💡これはなんだろう?って学んでる雰囲気があって、しょうがないって思えたんですよね。今はわざとだから腹立つんですよね!
食事中は本当可愛くないってめちゃくちゃなります😅
おかずを一品ずつ出すのやってみます!- 7月7日

しーまま
わかります!!
うちの娘も噛んだ後に吐き出す時期がありました。
もちろん残されるだけでもストレスですが、
「全く食べないで残すならまだ私が食べられるからいいけど、噛んで吐き出すのは本当に嫌」とものすごくストレスでした。
なので2歳を超えた春に保育園に入れました😅
保育園の給食なら食べてくれる説に僅かな望みをかけて…
それが成功して、それからは「保育園で頑張って食べてるし栄養も摂ってるから、家では栄養は多少偏っても大丈夫」と自分に言い聞かせることで、かなりストレスは減少しました✨
あと入園までの間は毎食で栄養を摂ろうとするのもやめて、朝は比較的食べてくれるものだけ、昼に栄養素を盛り込んで食べてくれやすい加工(ハンバーグやカレー、チャーハンなどに紛れ込ませる)にし、夜は大人の取り分けメインで実験的に色々出してみて、ダメなら諦めようと予め心の準備をしておくという感じでやってました!
それでも目の前で吐き出されるのはやはりイラもやしましたが、まぁそうだよね〜!って言い聞かせるとマシでした😂
最初吐き出し始めた時はめちゃくちゃストレスで、近くにあったリモコンやお尻ふき、スプーンとかを子どもに見えないように床に投げつけたり、布団かぶって叫んだりとものすごく情緒不安定で、吐き出したものもシンクに投げつけたりしてました🤦♀️
とりあえず子どもに出来る限りバレないように爆発して、落ち着いてから子どもには諭すようにしていました😅
今は吐き出しはしませんがまだまだ偏食があり、相変わらずイライラはしています😱
-
しーまま
他にも青汁のミルク割りとか、野菜パウダーのマフィンとか、ケークサレとか、おやつっぽいものに栄養素をぶっこむとかもやってましたよ!
栄養は基本1週間単位で摂れているかどうかを考えるようにしていました😊- 7月6日
-
ママリ
そうなんです!全く食べずに残せば私が食べられたのにーっ!って怒鳴っちゃうんです😰
ご飯の前に心の準備とか自分に言い聞かせるのがやっぱり良いんですね。
おやつっぽいものに栄養素ぶっこむの良いですね。
青汁のミルク割りはすぐにできそう💡
それ飲んでくれれば、青汁飲んだから、ご飯ちよっとくらい食べなくても大丈夫、と自分に言い聞かせられそうです。- 7月7日
ママリ
コメントありがとうございます。
たまに公園のベンチで食べたりしてます。外で食べるのは気持ち良いですよね!
昨日食べてたのに今日食べないのよく分かります!
なんか当日作った物しか食べなくて、この贅沢物〜っという気持ちになります(><)