コメント
はじめてのママリ
終身保険を10年とかの払い込みで契約しておいて、必要な時に解約してその時にもらえる払戻金を学費に当てるやり方です!
少しプラスになって返ってくる場合がほとんどです。
はじめてのママリ🔰
10年払い込みで契約した場合、10年を過ぎたらいつでも解約可能ということでしょうか?💦
仮に学費は自分で貯金していたもので足りた場合はその後も解約せずに別のことで必要な時に解約すればいいということで合ってますか?😭💦💦
はじめてのママリ
終身保険を10年とかの払い込みで契約しておいて、必要な時に解約してその時にもらえる払戻金を学費に当てるやり方です!
少しプラスになって返ってくる場合がほとんどです。
はじめてのママリ🔰
10年払い込みで契約した場合、10年を過ぎたらいつでも解約可能ということでしょうか?💦
仮に学費は自分で貯金していたもので足りた場合はその後も解約せずに別のことで必要な時に解約すればいいということで合ってますか?😭💦💦
「学資保険」に関する質問
子供の貯金は皆さんどうされてますか? ニーサとか投資とかアホなのでよくわからなくて、変なことするより地道に貯めて行こうと思ってとりあえず子供2人分の児童手当やお祝いのお金を一つの口座に貯めていってます。 と…
我が家の固定費です。皆さんの感覚では出費が多いと思いますか? 旦那、私、5歳、3歳の4人家族です。 年収はママリ内で公開するのはお恥ずかしいので伏せさせて下さい。 以下に月々の支払い額を記載します。 住宅ローン…
働くと言ってもパートからですが 少しは取り戻していけますか🥲 お金が昨年あたりから本当にない。若干マイナス。 専業主婦で、歳の差2人子育て。 2人目がまだ未就園児なので働くまでにあともう少し。 物価高くなってから…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました🥺すみません💦
はじめてのママリ
10年経たなくても解約はできるのですが、その場合は払ったお金に対して少ない金額しか返ってきません。普通に損します😂
なので10年間必ず支払続けられる金額で契約するのがいいです!
解約せずにおいておけるなら、長い期間置いてた方が払戻金は増えていきます。
なので学費に使わなかったから、老後資金にしよう!みたいな人もいると思います🙂